Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

戦略策定フレームワーク「Strategic Capability Network」について

戦略策定フレームワークである「Strategic Capability Network」についてまとめます。 Strategic Capability Networkとは? KOPTモデル 例1 - 青田さんがまとめた記事の例 例2 - パックマン99におけるSCN まとめ 関連情報

Small Start, Quick Win

Small Start, Quick Winのアプローチについてまとめます。 Small Start, Quick Winとは? Small Start, Quick Winの利点 Small Start, Quick Winが必要なケース Small Start, Quick Winの進め方 リスク低減の観点 信頼獲得の観点 成果実感の観点 まとめ 関連…

組織アセスメントで組織の現状を可視化し、対策に活用する

組織改善をする際に、目立った問題に対して「もぐらたたき」のように都度対応するのではキリがありません。 また、もぐらたたきをした対象が現在すぐに解決しなければいけないほど重要な問題なのか定かではありません。 こういった場合に、例えば組織アセス…

閃きを生み出す個人的な典型行動~インプットとマインドワンダリング

なにかに気づく瞬間。解決策を閃く瞬間。 2023/03/14に2時間ほどの間に8つのアイデアを連続で閃くというできごとがありました。 なぜこの日にこんなに閃いたのか? 過去の類似例はあるか? そんなことをまとめます。あくまで個人的な経験なので再現性は未知…

プロゲーマーウメハラさんのトークスキルを動画で観察した

プロゲーマーのウメハラこと梅原大吾さんをご存知でしょうか? 彼は、格闘ゲームのプロゲーマーです。 そんな彼は、格闘ゲーム以外に言語化能力やトークスキルでも時折注目を集めます。 直近ではこのやりとりが話題になっていました。 一方、私は先日大規模…

ストレスの予防、緩和、解消のためのコーピング

人間、日々過ごしていれば多かれ少なかれストレスを感じます。 ただ、同じ出来事を経験しても人によってそれを強いストレスと感じるか、あまりストレスと感じないかは異なります。 これは、出来事に対する認知が異なるためです。 例えば、運悪く鳥の糞が頭に…

Lv 74 - てぃーびー 2023 年 2 月 冒険記録 - Devlopers Summit2023登壇

てぃーびーの 2023 年 2 月の冒険の記録をまとめます。

202302_cat_logs

二匹になった。人の上で相互毛づくろいが始まった pic.twitter.com/RqLndq7E81— てぃーびー (@tbpgr) February 8, 2023 ネコさまー pic.twitter.com/bApDjeOuim— てぃーびー (@tbpgr) February 10, 2023 見慣れないぬいぐるみがある pic.twitter.com/4hWBUlg…

アウトカムのための人事評価制度という視点

企業は製品やサービスを通して顧客に価値を生み出すために活動しています。 この価値=アウトカムを生み出す活動への貢献度に応じて評価がなされ、その貢献に報酬で報いることになります。 今回はアウトカムのための人事評価制度という視点についてまとめます…

デブサミ2023で「組織づくりをエンジニアリングする」を語ってきた 準備編

てぃーびーです。今日、デブサミ2023で登壇してきました。 event.shoeisha.jp レポート記事はこちらにまとめました。 dev.classmethod.jp 今度は当日に向けてどんなことをしてきたかをまとめた「準備編」です。

全社施策浸透の水路

全社の施策を実施する場合、同じ施策を全ての部門に浸透させていくことになります。 この浸透過程を水路に見立てて整理してみます。

Lv 73 - てぃーびー 2023 年 1 月 冒険記録 - DevLOVE登壇

てぃーびーの 2023 年 1 月の冒険の記録をまとめます。

202301_cat_logs

腕枕 pic.twitter.com/60bgGz8PMy— てぃーびー (@tbpgr) January 7, 2023 pic.twitter.com/IRW2mIhXDq— てぃーびー (@tbpgr) January 10, 2023 何見てんだよ pic.twitter.com/rPuHYRsLxx— てぃーびー (@tbpgr) January 14, 2023 pic.twitter.com/8hXAEQ7WSK—…

組織のミッションから個別の人事施策までのつながり

人事における組織施策、人材開発施策などを考えるにあたって、最上位にある組織のミッションから具体的な施策に至るまでのつながりを整理します。

「実施スパンの長い組織施策」と「学習ベースの継続改善」のバランス

人事・組織領域にもアジャイルな取り組みの適用範囲を広げる、という話を見かける機会が増えてきているように思います。 一方で、人事組織の取り組みの全てに「短いサイクルによって素早く改善を継続するような進め方」を適用できるかというと、そうとも限り…

人事の三脚椅子モデル - CoE / HRBP / HRSS

この記事では人事の三脚椅子モデルについてまとめます。 人事の三脚椅子モデル 人事の三脚椅子モデル(three-legged stool model)は、Dave Ulrich氏による人事機能の分割モデルです。 CoE - Center of Excellence HRBP - Human Resource Business Partner HRS…

Lv 72 - てぃーびー 2022 年 12 月 冒険記録 - デブサミ2023登壇決定

てぃーびーの 2022 年 12 月の冒険の記録をまとめます。

202212_cat_logs

心ここにあらず pic.twitter.com/gUVpS0zsPX— てぃーびー (@tbpgr) December 3, 2022 たたかうとくぎ・のしかかるもちもの pic.twitter.com/NJ7as7qeJZ— てぃーびー (@tbpgr) December 4, 2022 pic.twitter.com/n02ekFYR1w— てぃーびー (@tbpgr) December 6,…

2022年振り返り - EX Engineer 1年目を終える

2022年 を振り返って。 今年のキーワードはEX Engineer 1年目を終えるです。 2021年11月にクラスメソッドに入社し、1年2ヶ月経ちました。 2021年 2022年 仕事 現職 個人的なこと 家庭 英語 Growthfaction ジンジニア座談会 EX Japan その他 アウトプット ま…

コミュニケーション逆リファクタリング問題

以下の「コミュニケーション逆リファクタリング問題」に回答してください。

202211_cat_logs

みているぞ pic.twitter.com/Z78dZEr249— てぃーびー (@tbpgr) November 10, 2022 野生?そんなものは捨ててきた https://t.co/KWBYwyKLWA pic.twitter.com/w3Qcdu9c8v— てぃーびー (@tbpgr) November 11, 2022 すごくいい… pic.twitter.com/IkvZ4jpjvb— て…

エンジニア採用活動にエンジニアの業務の進め方を取り込む

この記事は「エンジニア採用 Advent Calendar 2022 」の3日目の記事です。 元ウェブエンジニアで人事領域に転身した私目線で、採用領域においてもシステム開発の仕事の進め方を活かせる部分は多くあります。 そこで、「エンジニア採用活動にエンジニアの業務…

Lv 71 - てぃーびー 2022 年 11 月 冒険記録 - 電子書籍(Zenn Book, 技術同人誌)を1ヶ月で3冊公開した

てぃーびーの 2022 年 11 月の冒険の記録をまとめます。

2022年11月20日の技術書博覧会2022にて Growthfaction の新刊「ジブンノセツメイショ」がでるよ #技書博 #ジブンノセツメイショ

この度、成長と充実を支援するコミュニティである Growthfaction で、新しい技術同人誌「ジブンノセツメイショ」を執筆しました。 頒布は2022年11月20日の技術書博覧会2022にて行います。形式は電子版のみです。 新刊 ジブンノセツメイショ - テーマ「自己理…

ウェブエンジニアから人事になった私が約3年間で読んだ組織、人事関連の書籍

ウェブエンジニアから人事になった私が3年間で読んだ組織、人事関連とそこに関わりそうな書籍をまとめます。 マネジメント, リーダーシップ マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則 ザ・マネジャー プロダクトマネジメント ―ビルドトラップを避け顧客…

Lv 70 - てぃーびー 2022 年 10 月 冒険記録 - 入社1周年

てぃーびーの 2022 年 10 月の冒険の記録をまとめます。

202210_cat_logs

あとはこんなことになっていた pic.twitter.com/2Lqo5xc9gw— てぃーびー (@tbpgr) October 2, 2022 形状記憶 pic.twitter.com/uvtUEHLNlD— てぃーびー (@tbpgr) October 6, 2022 兄弟愛深すぎる pic.twitter.com/kSr66bJgMO— てぃーびー (@tbpgr) October 6,…

Lv 69 - てぃーびー 2022 年 9 月 冒険記録 - 評価制度改定その3

てぃーびーの 2022 年 9 月の冒険の記録をまとめます。

202209_cat_logs

微妙に手をニギニギしながら気持ちよさそうにしてるのがイイ pic.twitter.com/OsixlJsXhN— てぃーびー (@tbpgr) September 2, 2022 あぐらの上のネコ。撫でるのをやめると見てくる。 pic.twitter.com/qjC5J5mBzJ— てぃーびー (@tbpgr) September 20, 2022 め…

年次、半期の進化では遅すぎる。時代にあった継続的パフォーマンスマネジメント

時代の変化が早くなり、仕事の仕方もアジャイルに変化してきています。 そんな中、人事評価・目標設定・パフォーマンス改善も半期や年次単位では変化についていけません。 そういった背景もあり、継続的パフォーマンスマネジメントが注目されてきています。