Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

祝中ボス!壁サークルになった「Growthfaction」の書籍「挫折論への招待」のコンテンツ紹介 #技術書典

祝中ボス!湊川さん、Mochiko さん、親方さんのラスボス3巨塔に続く、中ボスゾーンに配置されることになりました。 配置に関しては、以下のブログが詳しいです。 #技術書典 6のサークル配置をTwitterにある分でまとめてみたよ(175/全455サークル) - かしいさ…

中途採用における「わかりにくい採用課題」へのアプローチを求人・求職双方の視点から考えた

なぜか、採用される側なのに採用方法を考えていた人です。 ホントダメですね、この人は。

創造を補助する壁打ち役を果たしたので、ふりかえる🐸 ※抽象的な話注意

ちょっとしたきっかけがあり、ちょっとした相談を依頼されました。 期待されていたポジションとしては、該当領域に関する知識がある壁打ち役です。 ここで、相談主の方が歓喜の声を上げるほどの答えを生み出す壁役になることができました。 ※なお、詳細は話…

Google Home Mini の翻訳機能が日本語発音になってしまう事象に対する迂回的解決方法

Google Home Mini の翻訳機能を使う時に 「OK Google. りんご は英語で」 『apple』 となるのが正常な動作です。 しかし、あるとき突然 「OK Google. りんご は英語で」 『あっぷる』※日本語のカタカナよみっぽい発音 になってしまいました。

第3回 成再会 活動報告 - 問題解決の問題解決学習を実施した #成再会

成再会というコミュニティをひっそり立ち上げていまして、昨日(2019/02/19)行われた第3回の活動報告をします。

学習する組織に導く仕事を求む。てぃーびーの転職希望エントリ

ブログ記事で転職先を募集し、そこからいくつか候補を絞って応募してみました。 結果的に3連敗となったわけですが、私自身の転職に対するビジョンの粒度の粗さからくるミスマッチの側面がありました。 色々な会社のお話をきき、実際の現場で求められる能力や…

問題解決学習(Problem-based learning)で育てる自走人材

問題解決学習(Problem-based learning)は自ら問題を発見し、解決する学習法です。 知識学習とは異なり、明確な答えのない問題を扱います。 問題解決学習という言葉は聞き馴染みが無いかもしれませんが、アクティブラーニングの1手法というと、イメージしや…

社会人基礎力の説明を小学3年生向けにしてみた

社会人基礎力を小学3年生の娘に伝えたいという要件があり、そのために内容を置き換えてみました。 漢字はこちらの表をみて、3年生までのもののみを使っています。 別表 学年別漢字配当表:文部科学省 なお、娘には普段から割と子ども向けではない話をしてい…

3連敗から学ぶ転職活動の改善サイクル

転職活動ですが、10月末にツイートをしてから14社(Twitterで話していたときから増えました)とお話させていただき、そのうち3社の正式選考でお祈りになりました。 tbpgr.hatenablog.com この3連敗は無駄ではなく、学ぶところがあったためその点を応募先の内情…

熟達大好きてぃーびーの日常開示

現在転職活動中です。 tbpgr.hatenablog.com 異職種転職ということもあり、ポテンシャルが問われるところであり、学習習慣・学習意欲などについて開示しておくとよいかなと思ったのでまとめてみます。

伝達力が高まった4つの理由を振り返る

仕事においてコミュニケーションが重要だと言われます。 コミュニケーションは広い意味の言葉ですが、システム開発に関わる人にとって重要となるのはおそらく「伝達力」でしょう。 伝達力はこちらの意志を相手に正しく伝える力です。 私は他者から伝達力が高…

より少なく選択し、集中し、よりよい成果を出す。エッセンシャル思考って何?

30台前半までの私は、目的もなく、方向性も不明確で、流されるままに過ごしていました。結果として、いいように扱われ、働き潰れ、学習すれどもその内容はフォーカスが定まらずに努力の成果が分散していました。それは、非エッセンシャル思考だったのでしょ…

挫折論への招待 関連記事リンク集 ※随時更新 #挫折論への招待 #技術書典

挫折論への招待 とは、2019/04/14(日) 11:00 - 17:00 の 技術書典6 で頒布予定の書籍です。 挫折に関して5名の執筆者がそれぞれの体験を元にしたエピソードをまとめてあります。 付録として24名の方に聞いた挫折の定義・エピソードがあり、読者が自身に置き…

学習能力の高い組織を戦略的につくる CLO( Chief Learning Officer )とは?

組織の競争力の源泉は人材の能力です。 優れた人材を外から獲得する以外に組織の人材能力の総量を大きくするには、人材の能力を伸ばす事が必要です。 そのためには人材が成長するための学習戦略が重要になります。 そこで、学習戦略を受け持つ最高責任者であ…

るりまサンプルコード追加プロジェクト月次報告 2019年01月 #ruby_polisher

2019年01月のるりまへのサンプルコードの追加内容をまとめました。

Lv 25 - てぃーびー 2019 年 1 月 冒険記録 - 技術書典の新刊「挫折論への招待」が始動

てぃーびーの 2019 年 1 月の冒険の記録をまとめます。