2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
社会心理学者シュワルツが分類した人の価値観は、世界価値観調査で活用されています。 そこで自分自身の価値観について、どの分類に当たるか考えてみましょう。 この記事ははてなブログの「お題」にしたので、自分の価値観についても記事を書いてみようと思…
人の幸福、充実感は価値観の影響を受けると考えられます。 では、価値観とはどんなものなのか? その分類を確認することにしました。
知識創造が重要な時代、と言われますが そもそも組織にとって必要な知識って何でしょう? そんなことを整理したくなりました。
知識創造の理論として有名な SECIモデル ですが、 4つの場に対応するそれぞれの行動として 12 の知識創造行動 というものが提唱されています。 ただ、 「この行動がなぜ、どのように知識の創造につながるのか?」 という情報が見当たらないので、自分で考え…
野中郁次郎先生による知識創造の理論で、スクラムに影響を与えた理論としても有名な SECIモデル ですが、 現実と結びつけて考えることで、より理解しやすくなりそうです。 そこで「 軽く話してみる 」ことについて考えることで、 SECIモデル における 表出化…
自ら積極的に意思決定し、担当領域を越えて関係者を巻き込み問題解決をしていく 圧倒的当事者でいられる組織 。 我関せず、自分のことだけやってればいいや。そんなマインドが浸透した ことなかれ主義者ばかりの組織 。 所属する人の気質による部分もあると…
kakakakakkuさん(吉田さん)の影響もあり、最近技術ブログを書き始めたソフトウェア開発者の方が 増えたのではないかと思います。 「ブログを書く技術」を発表した - kakakakakku blog せっかく書いた技術ブログは、多くの人に読まれると嬉しいですよね。 …
情報共有に対してどの程度積極的かを判断する 質問を作ってみました。 質問は 10 個からなります。 「はい」の数があなたの「 情報共有戦闘力 」です。
「相手のことを考える」 たった 9 文字ですが、すごく大切だと感じています。 仕事、私生活、社会生活、オンラインのやりとり。 様々な場面で「相手のことを考える」ことができるかどうかで、 そこから生まれるポジティブ・ネガティブな結果や感情は大きくか…
UX Writer について知りたいと思い、 Web で集まる情報を元にまとめつつ、 自分の経験と照らし合わせて雑感をまとめます。
質問・依頼には背景と目的を添えるとよりよい答えを得られやすく、 添えないとよりよい答えを得る機会を損失する可能性があります。
何らかの施策の意思決定。実際の実施。 一定以上の人が関る場において、その決定と影響は単純ではありません。 とはいえ、毎回全会一致を狙ってあちこちに根回しするのも大変です。 そんなとき向けの可視化ツールである Influence Mapping についてまとめま…
好機に恵まれる人。 そうではない人。 この差は運なのだろうか? 好機に影響を与えるであろう、機会の量に影響を与える7つの要素について考えます。
単なる学力とは異なり、現実世界で実力を発揮するための知能である「実践的知能」。 子育てにおいて、実践的知能を育てるにはどうすればいいか? 実践的知能の考案者である、心理学者のロバート・スタンバーグの研究内容のアウトラインを紹介し、 さらに現実…
CodeIQ のサービスが moffers by CodeIQ に一本化されることとなり、 従来の出題・回答型のサイトとしての運用が終了となりました。 出題者を終えることとなったため、その歴史を 数値 出会い 機会 経験 価値 の側面からふりかえります。
解決したい問題の原因や解決方法を導くことができない。 自分で思いつく範囲のことは洗い出した。 推論を元にした2分探索的な手法もできる範囲は試した。 では、なぜ原因・解決方法を導けないか? それは、どこかの部分が曖昧であるからだと思います。 そん…
大きな粒度の問題を1つずつクリア可能にするための手順を整理します
いつものようにカイゼンジャーニーに関するツイートを読んでいると カイゼンジャーニーの中で効きそうなのはドラッカー風エクセサイズかな。でもあとはダメ。この本のストーリーは、スタート地点て既にslackがありgitがありコードレビュー文化があるから敷居…
コーダーという名前には2つの意味と1つの誤用が存在します。 これにより、安易に「コーダー」という言葉を使うと知らず知らずのうちに敵を作る可能性があります。 このことについてまとめます。
個人、組織問わず情報インフラの発達により情報共有のハードルがぐぐっと下がってきています。 また、ビジネスにおいてはスピードがはやまり、特に日本は労働人口が減っていく中で 組織の生産性向上の必要性が前にもまして高まっています。 その意味で情報共…
お勉強はできないけど、お仕事はできる人。 お勉強はできるけど、お仕事はできない人。 その差は「実践的知能」によるものが一因かもしれない。 ということで実践的知能についてまとめます。
KPT は Alistair Cockburn のふりかえり手法をもとに 平鍋健児さん が誕生させた 振り返り手法です。詳しい起源はコチラ。 KPTの起源 - Tbpgr Blog 世界の振り返りとKPTマイナスP - Tbpgr Blog KPT の K は Keep です。 Keep の過去形・過去分詞形は kept で…
2018年02月のるりまへのサンプルコードの追加内容をまとめました。
てぃーびーの 2018 年 2 月の冒険の記録をまとめます。
正の影響の連鎖で正の結果が増幅し、 負の影響の連鎖で負の結果が増幅する。 そんな マタイ効果 についてまとめます。