2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧
良さそうな本を読んだ。 良さそうな手法が載っていた。 良さそうな理論が載っていた。 よっしゃわしつよくなったぞい! : : : 全然強くなっとらん・・・ そんなことって、ないでしょうか?
例えば SIer の下請けにいて、仕事がつらい。転職したい。でも不安。 そんな声をときどき見かけます。 「転職したいけど自分の実力で大丈夫だろうか」 「GitHubに成果物がないと足切りで相手にされない」 など。 業務の実績は経歴書に文字で書くことはできる…
Scrapbox に「私は何者か?」に関する情報を公開しました。 scrapbox.io その理由について説明します。
esa に PlantUML が導入されてからかなりの期間が経ちました。 ReleaseNotes/2016/10/22/UML記法に対応しました - docs.esa.io その間、 PlantUML はバージョンアップを繰り返し、できることが増えています。 つい最近追加されたガントチャートについてみて…
似たような資料があり、どれが最新かわからない 資料の内容の背景が分からない そもそも書いてある事の意味が分からない 日本語としておかしい 担当者はもういない など、そんな状況で引き継ぎをしたことがある人はそこそこいるのではないでしょうか? そん…
ついつい物事をネガティブに捉えてしまう。 ついつい物事をネガティブに伝えてしまう。 変化がこわい。 そんなときは、リフレーミングの出番かもしれません。
何か問題があったとする。 真因分析を元に理想解をみつけたとする。 では、いつも真因を解決する理想解をもとにものごとを解決すればいいかというと、そうでもない。 問題が発生する場において、何らかの制約が存在することがよくある。 予算の制約、人材の…
問題解決には起こった問題にそのまま対処する対症療法と 真因を解決する原因療法があります。 真因までの道のりが複数ある場合、真因以外の途中にあるものに対する対応は すべて対症療法とします。 この真因にたどり着くまでのステップを「距離」と考えます…
OKR に関る情報が欲しくて探し回っていました。 いわゆる個人メモというやつで、リンクがあるだけの役に立たないタイプのやつです。
問題解決の過程を細分化してみました 問題を問題と気づく知識、経験 問題をスルーしない姿勢 問題の解決方法を導く問題解決に関わる思考力 問題の解決に関わる人を巻き込むための巻き込み力、その前提となる普段からの信頼 問題を実際に解決していく進行力 …
タスク管理ツールが存在する生活に慣れた皆様におかれましては、 失われてしまったかもしれない、口頭やメールベースでタスクが管理されている状況について比較してみることにしました。 タスク管理の価値を再確認しましょう。
会議に必要なものについて整理です。 とてもありふれた内容で、個人メモなので 他の方にとって、特に得るものは無いと思います。
「問題 VS 私たち」はアジャイル開発の文脈でよく登場します。 多くの問題は構造から生み出されるものであり、問題を生み出す構造を解決することが必要です。 しかし、それを知っているはずの人が適用できていない思考をしてしまうケースもよくありそうです…
最近チラチラとIkigaiの図解をみかけるので、 その概念がどのように世界に広まったのかを追いかけてみました。 はてぶで一番ブックマークがついているのは以下の記事だった。 今、日本のIKIGAI(生き甲斐)が世界ですごいことになっている? - BeMyselfLife’…
2018年03月のるりまへのサンプルコードの追加内容をまとめました。
てぃーびーの 2018 年 3 月の冒険の記録をまとめます。