Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

楽しく人生を歩むためにキャリアを考える-プロティアンキャリアとは?

キャリアプランというと心理的抵抗が出るケースが多そうだけど、人生をいかにいきるか、そのためにどんな仕事をしていくか、みたいな話ですよね。主役は人生。 ということで、コミュニティ仲間から紹介してもらった「プロティアンキャリア」という書籍を読み…

第6回 ジンジニア座談会(オンライン) 開催レポート

現 or 元エンジニアで人事領域のお仕事もやっている人 = ジンジニアが集まって座談会をしましょうというイベント「ジンジニア座談会」、第6回レポートです。 今回も Zoom でオンライン開催。途中から Google Docs でリアルタイム議事録をとりながら進行。

第15回 #転職透明化ラジオ 「ポートフォリオで語るストーリー」 ゲスト 河又さん

第15回の転職透明化ラジオ。 Forkwell の運営会社である株式会社groovesの河又さんポートフォリオのお話を聞きました。 お楽しみください!

ハラククリカタ 関連記事リンク集 ※随時更新 #ハラククリカタ #技術書典

ハラククリカタ ハラククリカタ とは、 2020/09/12(日) - 2020/09/22 の 技術書典9 で頒布する書籍です。 ハラククリ(覚悟・決意)に関して5名の執筆者がそれぞれのストーリーをまとめてあります。 付録として5名の方に聞いたハラククリ(覚悟・決意)の定…

Lv 44 - てぃーびー 2020 年 8 月 冒険記録9 - 技術書典「ハラククリカタ」

てぃーびーの 2020 年 8 月の冒険の記録をまとめます。

リモート時代の不安と向き合うツールとしての認知行動療法

「ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK1」を読みました。 ケアする人も楽になる 認知行動療法入門 BOOK1作者:伊藤 絵美発売日: 2011/02/01メディア: 単行本 COVID-19の影響もあり、不安を膨らませやすい前提がある現状かと思います。私はもともと多…

学習する組織を計画的に構築するために必要な要素

Building an Innovative Learning Organization を読みました。 Building an Innovative Learning Organization: A Framework to Build a Smarter Workforce, Adapt to Change, and Drive Growth (English Edition)作者:Sarder, Russell発売日: 2016/01/15メ…

第14回 #転職透明化ラジオ 「成長で広がる機会」 ゲスト ゆくぴずさん

第14回の転職透明化ラジオ。 コロニー株式会社のゆくぴずさんに VPoE に至るまでのキャリアのお話を聞きました。 開発者のキャリアパスに関わる多様な経験をきくキャリアシリーズの第3弾です。 お楽しみください!

非エンジニア向けプログラミング -「自走する方法を知る」編

非エンジニア向けプログラミング -「自走する方法を知る」編を実施しました。 tbworkshop.connpass.com

みかけたブログ記事を読むまでの心理。4つの要素のかけあわせからなる意思決定

人が何を思ってブログの記事を読むかどうか意思決定しているか? 私の場合は以下の4要素の組合わせで判断しています。 対象分野への関心 執筆者(執筆企業)への信頼 執筆者(執筆企業)への関心 先に閲覧した他者への信頼 なお、必要な情報を検索して探した…

ソフトウェアエンジニア採用における採用広報の必要性、内容、手法、課題に関して

ウェブエンジニアから人事に転職して1年が経過したてぃーびーです。 昨今のソフトウェアエンジニア採用シーンでは欠かせない採用広報について、以下の4項目に関して考えを整理しようと思います。 なぜ採用広報が必要なのか? 採用広報で何を伝えるか? どの…

Lv 43 - てぃーびー 2020 年 7 月 冒険記録 - Growthfaction で技術書典9に参加します

てぃーびーの 2020 年 7 月の冒険の記録をまとめます。

企業開発公式Twitterアカウントをあつめました

企業開発公式Twitterアカウントを探して回りました。

第13回 #転職透明化ラジオ 「カジュアル面談2.0」 ゲスト さのしさん

第13回の転職透明化ラジオ。 さのしさん とカジュアル面談はどんなものか、リスナー質問への回答、カジュアル面談のダークパターン、こんなカジュアル面談があったら、などについて話しました お楽しみください!

第12回 #転職透明化ラジオ 「飛び込む勇気」 ゲスト ゆのんさん

第12回の転職透明化ラジオ。 株式会社アカツキの ゆのんさん に Chief of Staff, Games に至るまでのキャリアのお話を聞きました。 開発者のキャリアパスに関わる多様な経験をきくキャリアシリーズの第2弾です。 お楽しみください!

ソフトウェア開発者の社外貢献バリエーション

ソフトウェア開発者の社外貢献バリエーションがあるか、ということについてまとめます。

セルフマネジメントに必要な「タスクばらし」には2種類あった

だいぶ前ですが、2016年に以下の記事がバズっていました。 kuranuki.sonicgarden.jp タスクばらしはセルフマネジメントの基本というのは確かにそうだなと思う一方、実はそれを簡単ではなくしている要素があると考えています。 特に、初心者と上級者にとって…

第11回 #転職透明化ラジオ 「桑原の生き様」 ゲスト 桑原さん

第11回の転職透明化ラジオ。 今年の3月から株式会社ゆめみの取締役に就任した 桑原さん に取締役に至るキャリアの変遷について語っていただきました。 開発者のキャリアパスに関わる多様な経験をきくキャリアシリーズの第1弾です。 お楽しみください!

抽象化思考体験ワークショップ 再演(2020/07/17) 実施レポート

抽象思考体験オンラインワークショップを実施しました。 tbworkshop.connpass.com

Medium による開発ブログ カスタマイズ術 - 8社事例つき -

会社の開発ブログの導線を改善しました。その際に参考にした他社の開発ブログと、改善に関する観点をまとめます。

第10回 #転職透明化ラジオ 「エンジニアのキャリアチェンジ3」 ゲスト 木村さん、飯田さん

第10回の転職透明化ラジオ。 木村さん 飯田さん にエンジニアからのキャリアチェンジについて語っていただきました。 3回連続で ジンジニア座談会 という元エンジニアで人事領域(を含めた他領域にいる方もいる)に転身している方々のシリーズの第3弾です。 …

第5回 ジンジニア座談会(オンライン) 開催レポート

現 or 元エンジニアで人事領域のお仕事もやっている人 = ジンジニアが集まって座談会をしましょうというイベント「ジンジニア座談会」、第5回レポートです。 今回も Zoom でオンライン開催。 Google Docs でリアルタイム議事録をとりながら進行。

一斉に多くの人から助言をされて困ったとき、参考にする助言の選び方

困りごとを表に出すと、それをみて周りの多数の人が助言をしてくれる。そういったことがあった場合、その助言の物量や、それぞれが言っていることの違いにどう扱えばいいやら困ってしまうということがあるかと思います。 そんな状況で、誰の助言を参考にすれ…

抽象化思考体験ワークショップ 実施レポート

抽象思考体験オンラインワークショップを実施しました。 tbworkshop.connpass.com

ソフトウェアエンジニアがソフトウェア・エンジニアリング以外について学べる勉強会・ワークショップ等

ソフトウェアエンジニアがソフトウェア・エンジニアリング以外について学べる勉強会についてまとめます。 この記事は継続更新します。おすすめの勉強会、ワークショップなどあれば Twitter で教えてください。

第9回 #転職透明化ラジオ 「エンジニアのキャリアチェンジ2」 ゲスト てつのすけさん、高橋さん

第9回の転職透明化ラジオ。 てつのすけさん 高橋さん にエンジニアからのキャリアチェンジについて語っていただきました。 3回連続で ジンジニア座談会 という元エンジニアで人事領域(を含めた他領域にいる方もいる)に転身している方々のシリーズの第2弾で…

転職に関わる採用側の知識を求職者側に提供するコミュニティを立ち上げて1年経過しました #転職透明化らぼ

2019年のエイプリルフール。ふとつぶやいたツイート。 オフラインイベントの開催。デブサミ2020登壇。ポッドキャスト配信。 1年3ヶ月をかけてこんな未来が待っているとは思いもよりませんでした。 1年3ヶ月の活動をざっとまとめます。

Lv 42 - てぃーびー 2020 年 6 月 冒険記録 - 転職後1年経過

てぃーびーの 2020 年 6 月の冒険の記録をまとめます。

第2回 非エンジニア向けプログラミング -「業務プロセスを順次・分岐・繰り返しで捉える」編

第2回 非エンジニア向けプログラミング -「業務プロセスを順次・分岐・繰り返しで捉える」編を実施しました。 tbworkshop.connpass.com

現職エントリ - Webエンジニアから人事になって1年経過しました

現職に入社して1年経過しました。たまたま今日 Twitter でこんなやりとりをしていたこともあって、現職エントリと名付けました。 現職エントリにしましょう(なにそれ?)— てぃーびー - Learning Designer (@tbpgr) June 30, 2020 色んなことがありましたが…