Tbpgr Blog

Organization Development Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

ZennBook

『強みのデザイン入門』の ZennBook を公開しました #強みのデザイン入門

強みのデザイン入門 ZennBook を公開しました。 zenn.dev どんな ZennBook か 成果を出しやすくするための重要な要素の一つとして強みがあります。 強みは生まれ持った才能だけではなく、動機や経験、知識の掛け合わせによって形づくられるものです。 そこで…

ITエンジニア採用入門 LM - チャットで調べるITエンジニア採用

2022年5月に公開した ITエンジニア採用入門 ZennBook の内容を元にした Notebook LM を作成しました。 ITエンジニア採用入門 LM - NotebookLM ITエンジニア採用において知りたいことをチャット欄で質問してみてください。 なお、ITエンジニア採用入門 ZennBo…

『成長の質を高める 個人のふりかえり入門』の ZennBook を公開しました #個人のふりかえり入門

ここ最近、ふりかえりに関連する記事を公開していましたが、個人のふりかえりの全体像を ZennBook にまとめました。 zenn.dev どんな ZennBook か 技術力に優れた先輩。急成長している同僚。仕事を通した成長は、近道や裏技があるわけではなく、地道な積み重…

人との関わりをどのように実践的に考えるかに関するZennBookを執筆しました #実践的思考入門

仕事を進める中で必要な能力を考える際、ついその職種に求められる専門スキルに目が向きがちです。 しかし、実際に壁にぶつかりやすく、解決が難しいのは、自分自身や他者に関わる『人間関係の課題』ではないでしょうか。仕事の多くは他者との協力や関わりの…

継続的パフォーマンスマネジメントに関するZennBookを執筆しました

2社で人事評価制度を担当したことと、自分自身もマネージャーを経験したことを通して継続的パフォーマンスマネジメントに関するZennBookを執筆しました。 zenn.dev

人事評価制度に関するZennBookの3部作を書いた

2社で人事評価制度を担当したことで、 制度改定 継続的な制度改善 運用ツールの整備 運用文書の整備 マネージャーからの相談 メンバーからの相談 などを繰り返す中で知識が積み重なってきましたので人事評価制度に関するZennBookを執筆することにしました。 …