Tbpgr Blog

Organization Development Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

2025-01-01から1年間の記事一覧

3階層のマネジメントレイヤー

会社における組織のマネジメントについて、大きく分けると3階層あります。 この記事では、マネジメントの3階層について、その役割や業務について整理します。

ポジティブなレガシーを残し続ける

書籍 ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] リーダーの持つ力 を読んでいてレガシーの話題がありました。 ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] リーダーの持つ力 (ハーバード・ビジネス・レビューEIシリーズ)ダイヤモンド社Amazon システム…

個人のふりかえりを促す Gemini Gem の共有バージョンを作ってみました

以前、ふりかえり用の Gemini Gem を作って、以下の記事公開していました。 tbpgr.hatenablog.com 直近、 Gem が共有可能になりました。 dev.classmethod.jp せっかくだから共有してみようと思ったのですが、やや癖のある作りになっていたので、癖のない通常…

人の変化は時間がかかるし、変化できるとは限らない

仕事をしていて、以下のような状況が発生することは珍しくありません。 技術的に実力が不足している人がいる 組織文化にそぐわない人がいる 他者に対して攻撃的な人がいる ルーズな人がいる マネージャーから対象者に継続的なフィードバックをして、改善を促…

組織課題の難易度や量とマネジメントの習熟度は反比例する

同じくらいの難易度・責任範囲のマネジメント業務があったとして、一定期間マネジメントをした積み重ねとして人やチームに関わる組織課題が存在するとき、マネージャーがマネジメントが苦手であるほど、組織課題は積み重なり、難題も増えているはずです。逆…

Lv 104 - てぃーびー 2025 年 8 月 冒険記録

てぃーびーの 2025 年 8 月の冒険の記録をまとめます。 今月は自社で開催している HRmethod で登壇しました。 【イベントレポート】"『ふりかえる力』を育み、メンバーの自走力を高める1on1" というテーマで登壇しました #HRmethod | DevelopersIO ふりかえ…

『2025夏のジンジニアMeetup! ~勝てる採用体制をプロデュースせよ!』参加レポート #ジンジニアMeetup

『2025夏のジンジニアMeetup! ~勝てる採用体制をプロデュースせよ!』~に運営として参加してきました。 2025夏のジンジニアMeetup! ~勝てる採用体制をプロデュースせよ!~ - connpass

ふりかえりで成長する力を伸ばす支援について HRmethod で登壇しました #HRmethod

人事領域のオンライン勉強会 HRmethod でふりかえりの支援を通した成長支援について登壇しました。 1on1で内省を促し成長を支援するという直接の効果に加えて、自分でふりかえるための内省する力を伸ばすサポートもできたら一石二鳥だよね、という話。

ふりかえりを定期的に実施する Gem の利用ログを元にしたレポートを生成する

先日、個人のふりかえりを促す Gemini の ふりカエル Gem を紹介しました。 tbpgr.hatenablog.com その後、実際に週次で利用しはじめて現在2回分のふりかえり結果を Google ドキュメントに記録してあります。 これらがもっと増えてきた際に、月次や四半期単…

Gemini でジンジニアの絵本(Storybook)を生成してみた

Gemini で絵本(Storybook)を作成できるようになったので早速試してみました。 It’s story time, reimagined.Now you can create personalized, illustrated storybooks about anything, complete with read-aloud narration. Try Storybook in 3 easy step…

個人のふりかえりを促す Gemini の 🐸ふりカエル🐸 Gem を作ってみたよ

個人のふりかえりを促す Gemini の 🐸ふりカエル🐸 Gem を作ってみました。 紹介しているテキストを Gemini の Gem にコピペすると使えるので試してみてください。

Lv 103 - てぃーびー 2025 年 7 月 冒険記録

てぃーびーの 2025 年 7 月の冒険の記録をまとめます。 強みのデザイン入門 ZennBook 公開しました! zenn.dev

Gemini のチャット全体に共通する設定をする

Gemini を利用する際、通常はチャットごとにセッションが分かれていて、会話の内容は他の会話に引き継がれません。 すべての会話の前提として知ってもらいたい情報や好みの受け答えの形式がある場合、設定が可能です。 この記事では Gemini のチャット全体に…

Notebook LM で Google Docs のタブ機能の挙動を確認する

Notebook LM で Google Docs を読み込ませた場合の Google Docs のタブの挙動について確認しました。 なお、この記事の情報は動作からの推測で、明確な仕様をまとめたものではありません。 また、明示されていない部分の動作なので、将来に向けて似たような…

『強みのデザイン入門』の ZennBook を公開しました #強みのデザイン入門

強みのデザイン入門 ZennBook を公開しました。 zenn.dev どんな ZennBook か 成果を出しやすくするための重要な要素の一つとして強みがあります。 強みは生まれ持った才能だけではなく、動機や経験、知識の掛け合わせによって形づくられるものです。 そこで…

ITエンジニア採用入門 LM - チャットで調べるITエンジニア採用

2022年5月に公開した ITエンジニア採用入門 ZennBook の内容を元にした Notebook LM を作成しました。 ITエンジニア採用入門 LM - NotebookLM ITエンジニア採用において知りたいことをチャット欄で質問してみてください。 なお、ITエンジニア採用入門 ZennBo…

Lv 102 - てぃーびー 2025 年 6 月 冒険記録

てぃーびーの 2025 年 6 月の冒険の記録をまとめます。

ネガティブな経験を強みに変える方法

今に至る道を振り返ってみると、過去の難題やトラブルがキャリアの進展や強みにつながっていると気づきました。 もちろん、すべての苦難が成長につながるわけではないでしょう。しかし、私自身の経験を一つの事例としてご紹介します。

自分のアラートのサインを把握する

持続可能なペースで働くために、自分の限界を気にするようにしています。 もともと仕事が好きで、最後までやりとげたくて、趣味のように仕事に関わるテーマに時間を使うようなタイプであり、比較的体が丈夫なこともあり、心身の限界が来るまで毎日休みなく全…

2025/06/01 FM桐生 妄想テックラボに出演して組織開発のお仕事やソフトスキルの重要性についてお話しました #妄想テックラボ

2025/06/01 11:30 開始でFM桐生の妄想テックラボに出演し、組織開発のお仕事やソフトスキルの重要性についてお話しました。 アーカイブにて内容を確認可能です。 【第19回】20250601 -てぃーびーさんゲスト回、組織開発のお仕事って?エンジニアに必要なソフ…

Lv 101 - てぃーびー 2025 年 5 月 冒険記録

てぃーびーの 2025 年 5 月の冒険の記録をまとめます。 pic.twitter.com/9rQqARg9Jw— てぃーびー (@tbpgr) May 11, 2025

2025/06/01 11:30開始 FM桐生 妄想テックラボに出演します 後編 #妄想テックラボ

2025/06/01 11:30開始でFM桐生の妄想テックラボに出演します。 収録はすでに完了しています。 明日の配信完了後、後日 Spotify で公開される予定です。 テーマ 仕事におけるソフトスキルの重要性についてお話しました。 放送済みの前編 tbpgr.hatenablog.com…

2025/05/18 FM桐生 妄想テックラボに出演して自身のキャリアやエンジニア経験が他職種でどう生きるかについてお話しました #妄想テックラボ

2025/05/18 11:30開始でFM桐生の妄想テックラボに出演し、自身のキャリアやエンジニア経験が他職種でどう生きるかについてお話しました。 アーカイブにて内容を確認可能です。 【第18回】20250518 - 元Webエンジニアの人事 てぃーびーさんゲスト、これまでの…

2025/05/18 11:30開始 FM桐生 妄想テックラボに出演します 前編 #妄想テックラボ

2025/05/18 11:30開始でFM桐生の妄想テックラボに出演します。 収録はすでに完了しています。 配信完了後、後日 Spotify で公開される予定です。 テーマ 自身のキャリアの話から始まり、ウェブエンジニア出身の私からみて、ウェブエンジニアが人事など他の領…

仕事の成長に詰まったときに知っておきたい5つの壁

仕事における成長は、いつも順調とは限りません。 そして、成長が煮詰まる原因は一つではありません。 この記事では、「成長の壁」について整理します。

Lv 100 - てぃーびー 2025 年 4 月 冒険記録

てぃーびーの 2025 年 4 月の冒険の記録をまとめます。 4月は ZennBook を公開しました。 zenn.dev

本人の中での強みと相対的な強み

強みとは、個人が得意とする行動特性や、成果を出しやすい領域のことです。 この強みには、2つの捉え方があります。 本人の中での強み 相対的な強み この記事では、それぞれの強みについてまとめます。

『成長の質を高める 個人のふりかえり入門』の ZennBook を公開しました #個人のふりかえり入門

ここ最近、ふりかえりに関連する記事を公開していましたが、個人のふりかえりの全体像を ZennBook にまとめました。 zenn.dev どんな ZennBook か 技術力に優れた先輩。急成長している同僚。仕事を通した成長は、近道や裏技があるわけではなく、地道な積み重…

Lv 99 - てぃーびー 2025 年 3 月 冒険記録

てぃーびーの 2025 年 3 月の冒険の記録をまとめます。 pic.twitter.com/cpVrx9aIdn— てぃーびー (@tbpgr) March 1, 2025

ふりかえりを繰り返すことで磨かれる思考

ふりかえりは、日々の活動を見直し、改善につなげることで個人の成長や成果の拡大を促す重要な取り組みです。この点については、以前に記事にまとめました。 tbpgr.hatenablog.com ふりかえりには、この基本的な効果に加えて、副次的な効果もあります。本記…