Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

Small Start, Quick Win

Small Start, Quick Winのアプローチについてまとめます。

Small Start, Quick Winとは?

Small Start, Quick Winとは、小さくはじめ、素早く成果を出すことを積み重ねるアプローチのことです。 関係者を巻き込んだ大規模な取り組みをする際に、このアプローチが有用です。

Small Start, Quick Winの利点

大規模な取り組みをする際に、小さくはじめ、素早く成果を出すことを積み重ねることによって以下のような利点があります。

  • リスク低減 - 小さく成功を積み重ねることで、リスクを減らすことができる
  • 信頼獲得 - 小さな成功を積み重ねることで、周囲の信頼も積み重ね、次第に関係者を巻き込みやすくなってくる
  • 成果実感 - 小さな成功を積み重ねることで、施策の担当者が成果の実感を早期に得ることができる

逆に考えれば、Small Start, Quick Winを考慮せず、大規模な取り組みを長期間かけて一気に行う場合、以下のような問題点があります。

  • リスク増大 - 成功有無が見えないまま長期間取り組むためリスクが大きい
  • 信頼不足 - 成功有無が見えないまま長期間取り組むため関係者からの信頼を積み重ねにくく、協力が得にくい
  • 成果実感不足 - 成功有無が見えないまま長期間取り組むため施策の担当者が成果を実感できず、意欲を保ちにくい

Small Start, Quick Winが必要なケース

  • 取り組みに長期を要する対象
  • 取り組みに不確実性が大きい対象
  • 取り組みに対する信頼づくりが必要な対象
  • 取り組む関係者の意欲維持が必要な対象

例えば

  • 新規事業の開始
  • 新規の組織体制の開始
  • 新規施策の開始

において、上記のような要素が含まれるケースになるでしょう。

Small Start, Quick Winの進め方

リスク低減の観点

  • 取り組みを小さく分割し、最小単位で成功を確認可能にする
  • 小さな取り組みごとに成果に関わるフィードバックを得て、改善をしていく

信頼獲得の観点

  • 関係者とのコミュニケーションし、得られた情報から必要なポイントを反映していく
  • 要望を満たすことの繰り返しを通して信頼を積み重ねる

成果実感の観点

  • 早期に成果を出し、その成果を出ていることを確認可能にすること
  • 長期の取り組みにおける小規模な取り組みの繰り返しにおいて、成果が積み重なっていることを確認可能にする

まとめ

Small Start, Quick Winのアプローチについてまとめました。

ChatGPTの登場もあり、様々な組織で大胆な新規アクションが増えてくることが見込まれます。 その際に、Small Start, Quick Winが必要になる場面も多くなることでしょう。

関連情報