Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

職務分析(Job Analysis)・職務記述書(Job Description)・職務明細書(Job Specification)

職務分析(Job Analysis)・職務記述書(Job Description)・職務明細書(Job Specification)についてまとめます。

職務分析(Job Analysis)

職務分析は職務における、役割・責務・必要なスキルなどの内容を明確化していく分析活動です。
これにより人員配置、採用、育成などの施策の土台として活用する情報を整理していきます。
職務分析の主要な成果物の代表として職務記述書と職務明細書があります。

職務記述書(Job Description)

職務記述書は、職務の

  • タイトル
  • 要約
  • 労働条件
  • 責務
  • 待遇

などをまとめたものです。
日本だと「職務記述書」といった場合に、後述の職務明細書を含めるように表現されることがあるようですが、実際は別物のようです。

職務明細書(Job Specification)

職務明細書は、

  • 求める資格
  • 求める経験
  • 求めるスキル
  • 求める性質

などをまとめたものです。
職務内容あっての必要な経験、スキルになるので、事前に明確にした職務記述書の内容をもとに掘り下げていく形になるでしょう。

求人票で「必須要件」「歓迎要件」としてまとめられる情報ですね。

職務記述書と職務明細書

まとめ

誰が何をやっているか不明確な状況(=職務記述書が未作成の状態)だと、職務詳細書が作成できず、求人票で「なんでもできるフルスタックエンジニアを募集」というような結果になりそうですね。

責任が曖昧ということは、期待値も曖昧ということであり、それは大したことをしていないのに高い評価をされることもあれば、大きな成果を出していても暗黙かつ曖昧な期待を元に低い評価をさせるかもしれません。

逆に期待が明確になるというのは今まで曖昧になっていた評価軸が明確になるということなので、サボっていたかった場合は受け入れ難いかもしれません。

もちろん、ガチッと責任範囲を決めすぎると、逆に柔軟に職域に収まらず組織のために成果を出す、みたいな話とはコンフリクトするわけで、あえて明確にしないということもあるのかもしれません。

皆さんの組織はどのタイプでしょうか?

関連情報