Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

TbpgrKnowledge | Blogによる学習

概要

Blogによる学習

Blogによる学習をはじめるきっかけ

書籍リファクタリング・ウェットウェア、情熱プログラマーの勧めにより技術ブログを書くことを始めました。
・前者は外部脳としてのブログ
・後者はセルフプロデュースとしてのブログ
として掲載されていた。

技術ブログを書くと何が良いか

外部脳としての役割

人の記憶力は限られている。
物事の考え方など、大事なもののために脳の容量を使い
使う時だけあればいいものは外部脳に移したほうが良い、という話。
ブログの他にもWikiや紙など他にも外部脳となるものはある。

外部脳としての役割ですが、非常に役に立っています。
特に私はあまり記憶力のいい方ではないので、以前調べたことを覚えていなくても
自分のブログ内を検索すれば即解決です。
必要にかられて調べたことは、大抵2回以上使います。
ほとんどのケースでブログに書いたことは後々役に立って
いて時間を置いてみることで復習の意味もかねます。

セルフプロデュースとしてのブログ

Chad Fowlerの書籍、情熱プログラマーの勧め。
「セルフブランディングをする上で、最終的には書籍を書いたり公演を開いたりすることが
最も有効な手段だが、最初はそうもいかないだろう。」
「まずはブログを始めることが良い。」
とありました。

そして、実際今の私の転職はブログがきっかけです。
CodeIQへの出題も、記事の寄稿もブログがきっかけです。
きちっと効果を果たしてくれました。

ブログを書くこと自体の学習効果

・文章をまとめる能力
・アウトプットを前提とすることで、物事をより深く調べて理解するようになる。

ブログを書くことの副次的効果

・学習の履歴が残ることによるモチベーションの向上
・たまにブックマークやスターや言及をしてもらえたことによるモチベーションの向上
・部下への技術説明に利用できる
・他の同じ問題に直面した開発者の助力となる
(自分自身も色んな技術者のブログに助けられています。こちらもできるだけ公開して周りに貢献したいです。)

日常の開発

自宅でも、仕事でもはじめて覚えることに関しては必ずメモを取る用にしています。
業務中に覚えた内容で業務のドメインに関わらない純粋に技術的な情報については常に
ブログにそのまま投稿できる書式でまとめています。
はじめてのものを必ず形式だててまとめることは理解を深めます。

参考書籍

リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法

リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方

情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方