Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛

MS IMEで┐みぎうえ ┘みぎした ┠たてみぎ ┏ひだりうえ ┗ひだりした ┤たてひだりって変換するのを同僚に教えて貰った。 Aさん感謝! これで心置きなく┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛┣゛と打てる。 自宅はGoogle日本語入力だが「たてみぎ」と「たてひだり」で…

コマンド例一覧

任意のコマンドの履歴を抽出 history | grep "command" カレントフォルダ配下の全ファイルをgrep grep "検索対象文字列" `find . -name "*.*"` 任意の文字列を含まない行を抽出 grep -v "text" fileName カレントフォルダの201202_todo.txtファイル(SJIS)…

CentOS6基礎

■rootユーザーへの切り替え su -コマンドの実行後にパスワードを入力すればroot化します。 suのみで実行した場合は、環境変数などがroot用に変わらないので注意。■DVDのマウント GUIで操作時 Windows同様自動でDVDを読み込み、通常のファイルと同様に参照す…

日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由

平成20年初版とちょっと古い書籍ですが、年末年始に古本屋で購入した 「日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由」に関する書評です。一定期間以上のシステム開発の経験があるものなら誰でも頷けるような内容がまとめてあります。■概要 ソフトウェア会…

秀丸で範囲の選択を素早く行う

秀丸で10行目から30行目までを選択したい、などのような場合に以下のような操作を行うことで 素早く選択することが可能。 Ctrl+G,10(10行目に移動) Shift+F6(選択モードへ) Ctrl+G,-31(31行目の先頭に移動=31行目に入力した文字は選択範囲に入らない…

秀丸の強調定義でテキスト作業を分かりやすくする

私はテキストファイルの編集時などに見出しとして記号を使用します。 この際に記号を強調定義して色分けすると人目でわかりやすくなる。例えば、TODOや作業用のテキストファイルの編集中に 見出しには■をつけるようにしているので■を以下の手順で強調定義し…

コマンドライン基礎

■シェルの起動 以下のいずれかの方法で起動可能 アプリケーション→システムツール→端末 コンテキストメニューからOpen in Terminalを選択 デフォルトだと [ユーザー名@ホスト名 カレントディレクトリ]$ というプロンプトが表示されます。■シェルの基本操作 …

vimコマンドリファレンス

vim

vimコマンドについて。<ノーマルモード> ■移動系コマンド h = 左に移動 j = 下に移動 k = 上に移動 l = 右に移動 0 = 行頭へ移動 w = 単語移動 e = 単語末尾移動 nw = 指定単語数分移動 ne = 指定単語数分移動(末尾へ) $ = 行末まで移動 ge = 一つ前の単語…

Adapterパターン

GoFのデザインパターンのAdapterパターンについて。■概要 ある機能Adapteeに変更を加えることなく新しい機能を追加したい場合の アダプタを作成して対応するデザインパターン。コンセントと家電の間の電圧変換を行うACアダプタをイメージするのが分かりやす…

JMeterの導入と簡易説明

JMeterの簡易説明について■導入 JMeterの設定を参照■画面操作の記録 ・追加 → Non-Testエレメント → HTTPプロキシサーバ ・FireFoxのメニューバーからツール→詳細タブの接続設定ボタンを押下 ・手動でプロキシを設定する、のラジオボタンをチェック ・HTTPプ…

複数のTeraTermProに同じコマンドを送る「TeraTermアシスタント」

■TeraTermProアシスタント 複数のTeraTermに同じコマンドを送るツール「TeraTermアシスタント」。 同じ構成のサーバーを複数管理する場合に全く同じコマンドを送ったりするのが主な用途か。 Cyglaunchでも使用可能。Vector/TeraTermアシスタントダウンロー…

CentOS6ディレクトリについて

CentOS6ディレクトリについて。■GUI GNOME = グノーム。GNU Network Object Model Environment。X-WindowベースのGUI。デフォルトはこちら。 KDE = X-WindowベースのGUI。 ■メニューバーについて アプリケーション = Windowsでいうところのスタートメニュー …

djUnitの導入

■概要 djUnitとは、ユニットテストを安全かつ低コストで行うこと目的に開発されたEclipseのプラグインです。特徴として ・カバレッジレポートが利用可能 ・モックをテスト内に記述(仮想モックオブジェクト)出来る 従来のJUnitだけでは記述が難しいクラス間…

Eclipseショートカットキー一覧

概要 Eclipseでよく使用する機能のショートカットキーのみ抜粋して更新管理します。 ALT ALT+↑↓ = カーソル行の入れ替え ALT+/ = 単語保管。複数候補から選択するCtrl+Spaceとは異なり最初の候補を返す ALT+F4 = アクティブウインドウを閉じる ALT+Shift ALT…

UNIXコマンドライン

概要 UNIXのコマンド一覧です コマンド一覧 コマンド名 内容 リンク In シンボリックリンク、ハードリンクの作成 -- banner 文字を大きく表示する http://d.hatena.ne.jp/tbpg/20120306/1331047112 basename フルパスから拡張子あり、なしのファイル名を取得…

使い古しのXPマシンにCentOS6をインストール

昨年Windows7のデスクトップPCを購入してからただの置物になっていた 旧WindowsXPマシンを有効活用するためCentOS6を入れることにした。■前提条件 XPは削除する(データは新PCに移行済み) 書籍『はじめてのCentOS6』の手順でインストール ハードウェア要件 …

自作ブックストッパー

Amazonに売ってたブックストッパーたけーなー、と思っていたので 100円ショップでクリップと重りを買ってきて自作。外出先で使うには恥ずかしい代物だが自宅ならこれで十分。 本を押さえなくて済んで快適。

JavaScriptで配列の1要素をランダムで抽出するクラス(RandomListSelector)

JavaScriptで配列の1要素をランダムで抽出するクラスを作成。作りはシンプルで コンストラクタに配列を設定 配列の要素範囲で乱数を生成 ランダムに配列の添字を指定して返却。 以下がサンプルコード。 var RandomListSelector = function(list) { this.list…

JavaScriptでクラスとメソッドを用いたHelloWorld

JavaScriptでクラスとメソッドを用いたHelloWorldについて。以下のコードをhtmlファイルで保存すれば確認可能。 <script type="text/javascript"> // 以下はJavaScriptのクラス定義 var ClassName = function(message) { this.message = message; }; // 定義したクラスにメソッドを追加する…

コマンドプロンプト

コマンドプロンプトでよく使用する機能を抜粋して更新管理します。■ファイル、フォルダ操作 cd = フォルダ移動 del = ファイルの削除 dir = フォルダ内のファイルやフォルダの表示 md = フォルダの作成 popd = pushdでpushされたパスに移動 pushd = カレント…

秀丸でマクロの保存と使用

秀丸でのマクロの保存と使用について。例えば、行末に特定の文字を追加する処理を連続で行いたい場合。・Shift+F1で記録開始 ・Endキー→特定の文字を入力→矢印の下を入力 ・Shift+F1で記録終了 ・Shift+F2で再生を連続して入力 ※あくまでサンプルなので内容…

秀丸にJavaScript定義ファイルを設定

公式サイトの以下より定義ファイルをダウンロードします。 秀丸JavaScript定義ファイルダウンロードした圧縮ファイルを回答したら任意の場所に保存して 秀丸を起動 メニュー→その他→ファイルタイプ別の設定 デザイン→強調表示 読み込み→先ほど回答したファイ…

モバイルぴたっとスタンド

セキドにてスマートフォンを立てるための備品を購入。 私のスマホは横置き用のスタンドは付いてるけど縦置きできないから 結構欲しいと思ってたんですよ。 小遣い制の私に優しい価格設定だったため即決購入。商品名:モバイルぴたっとスタンド 値段:300円箱…

favicon.ico設定

favicon.ico設定をオリジナルのものに変えてみました。 ・娘が大好きな黄色 ・向上を意味した上向き矢印 ・tbpgのT ・疾走感 こんなイメージ。 ※デザインセンスについてはツッコミ無用

情熱プログラマー

■各章の構成 市場を選ぶ 自分が投資するスキル市場の選択、環境、リスクとリターンなどについて。 継続して投資を続けること。 市場の動向を読み今後流行るであろう技術への投資を惜しまないこと。 読みが外れたとしてもその経験自体が自分への投資になる。 …