Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

CodeIQ | 『第5回デスマコロシアム』問題 QA @tbpgr #CodeIQ

概要 『第5回デスマコロシアム』問題 QA 詳細 『第5回デスマコロシアム』問題 QAです。 Q1 Q 解答コードの文字数はどのように数えますか?A Byteではなく文字数で数えます。 具体的にはRubyのsizeメソッドで数えます。 Q2 Q ideoneで実行すると、標準出力は…

CodeIQ | 『第5回デスマコロシアム』問題 集計報告 @tbpgr #CodeIQ

概要 『第5回デスマコロシアム』問題 詳細 『第5回デスマコロシアム』問題 の参加状況集計です。 https://codeiq.jp/ace/tbpgr_colosseum_manager/q969 残言語 挑戦者0名の言語は以下です。 Assembler (gcc-4.8.1) bc CLIPS Clojure D (dmd) F# Factor Inter…

CodeIQ | 『第5回デスマコロシアム』問題 @tbpgr #CodeIQ

概要 『第5回デスマコロシアム』問題 詳細 『第5回デスマコロシアム』問題 の出題を2014年7月22日 AM8:00時から8月12日 AM10時まで行っています。 https://codeiq.jp/ace/tbpgr_colosseum_manager/q969 どんな問題? 簡単な問題に好きな言語(ideoneの範囲)…

Ruby | MatchData | pre_match

概要 MatchData#pre_match -> String 詳細 マッチした部分より前の文字列を返却 $` と同じ。 サンプルコード require 'tbpgr_utils' "@@@@@hogehigehage" =~ /(h\wge)(h\wge)(h\wge)/ bulk_puts_eval binding, <<-EOS $` $~.pre_match EOS __END__ 下記はTbp…

Ruby | MatchData | post_match

概要 MatchData#post_match -> String 詳細 マッチした部分より後ろの文字列を返却 $' と同じ。 サンプルコード require 'tbpgr_utils' "hogehigehage" =~ /(h\wge)(h\wge)(h\wge)/ (1..3).each do |i| bulk_puts_eval binding, <<-EOS $~.begin(i) $~.end(i…

CodeIQ | 『ポモドーロテクニック』問題 @tbpgr #CodeIQ

概要 『ポモドーロテクニック』問題 詳細 『ポモドーロテクニック』問題 の出題を開始しました。 https://codeiq.jp/ace/tbpgr_badge/q942 CodeIQ MAGAZINE 【システム開発と集中力】ゾーン!フロー!俺最強!カタカタカタッ…ッターン!ドヤァ ( ´ー`) https:…

Ruby | MatchData | offset

概要 MatchData#offset 詳細 n 番目の部分文字列のオフセットの配列 [start, end] を返 します。 [ MatchData#.begin(n), MatchData#.end(n) ] と同じ。 サンプルコード require 'tbpgr_utils' "hogehigehage" =~ /(h\wge)(h\wge)(h\wge)/ (1..3).each do |i…

GitHub実践入門 書評

概要 GitHub実践入門 書評 構成 1章 GitHubの世界へようこそ GitHubに関する基礎的な説明 2章 Gitの導入 Gitの基礎的な説明。集中型と分散型のバージョン管理ツールについて。 Gitのインストール・初期設定について。 3章 GitHubを利用するための準備 GitHub…

GitHub

概要 GitHubについて 一覧 項目 URL 新規リポジトリの作成手順 http://d.hatena.ne.jp/tbpg/20140611/1402492320 GitHub Flavored Markdown(GFM) http://d.hatena.ne.jp/tbpg/20140611/1402492387 ショートカット http://d.hatena.ne.jp/tbpg/20140611/14024…

GitHub | Pull Requestの受入手順

概要 Pull Requestの受入手順 詳細 Pull Requestの受入手順について 手順 GitHubのPull RequestのViewでコードレビューを行う。行単位でコメント可能 開発環境に最新の Pull Request 受信側リポジトリを反映する $ git clone <"受信側最新リポジトリ"> remot…

GitHub | 議論の場としての Pull Request

概要 議論の場としての Pull Request 詳細 Pull Requestは一般的にはひとかたまりの完成した追加・修正を 取り込んでもらうために利用されますが、 設計・実装方法について議論するためにある程度形を作ったコードで Pull Requestを送るケースがあります。こ…

GitHub | Issueとlabelの活用

概要 Issueとlabelの活用 詳細 GitHubではIssueによって課題を管理できます。 この際に、labelを利用することで課題を分類でき、 特定の分類の課題のみを表示したりできます。 label の追加 Issueのトップページにアクセスし、画面左下の New label のテキス…

GitHub | Issue と commit

概要 Issue と commit 詳細 Issue と git の commit は コミット時のコメントによって紐付可能です。 Issue にコミットを表示する コミットコメントに #14 のような形式でコメントを残します。 これにより、Issue のビューにコミット情報が表示されるように…

GitHub | ショートカットを利用してマウスを使わずに操作

概要 ショートカットを利用してマウスを使わずに操作 詳細 GitHubはショートカットによるキー操作をサポートしています。 ヘルプは Shift+/ (つまり ? = クエスチョンマーク)で開きます。 操作例1: 検索バー s で検索バーにフォーカスを当てて全リポジトリ…

GitHub | GitHub Flavored Markdown(GFM)

概要 GitHub Flavored Markdown(GFM) 詳細 GitHubのIssue,Wiki,READMEなどはGitHubが独自拡張したMarkdown形式である GitHub Flavored Markdown(GFM)がサポートされています。記法に関する詳細は下記URL参照 https://help.github.com/articles/github-flavor…

GitHub | 新規リポジトリの作成手順

概要 新規リポジトリの作成手順 詳細 新規リポジトリの作成手順について 手順 GitHub手順 画面右上のメニューの「+」アイコンをクリック Repository nameに任意の名前を入力 Descriptionに任意の説明を入力 Public/Privateを選択 READMEを生成したい場合は、…

Ruby | MatchData | names

概要 MatchData#names 詳細 名前付きキャプチャの名前を文字列配列で返します。 サンプルコード require 'tbpgr_utils' "hogehigehage" =~ /(?<ho>ho.*)(?<hi>hi.*)(?<ha>ha.*)/ bulk_puts_eval binding, <<-EOS $~ $~[:ho] $~[:hi] $~[:ha] $~.names EOS __END__ 下記は</ha></hi></ho>…

Kosi | ANSI Escape sequences利用時にフォーマットが崩れないようにする

概要 ANSI Escape sequences利用時にフォーマットが崩れないようにする 詳細 ANSI Escape sequences利用時にフォーマットが崩れないようにします。詳細はREADME参照 https://github.com/tbpgr/kosi version 0.0.2 参照 GitHub https://github.com/tbpgr/kosi…

Ruby | MatchData | length/size

概要 MatchData#length -> Fixnum MatchData#size -> Fixnum 詳細 部分文字列数を取得 サンプルコード require 'tbpgr_utils' "hogehigehage" =~ /(h\wge)(h\wge)(h\wge)/ bulk_puts_eval binding, <<-EOS $~ $~.size $~.length EOS __END__ 下記はTbpgrUtil…

Kosi | ターミナルアプリケ−ション用表フォーマットサポートツール Kosi gem

概要 ターミナル用表フォーマットサポートツール Kosi gem 詳細 DBのCLIツールなどでよく見かける表フォーマットの出力形式ですが、 Rubyで有名どころのgemとして提供されているのは、terminal-table gemです。 terminal-table gemはASCIIサポートのみなので…

Ruby | MatchData | end

概要 MatchData#end(n) -> Fixnum | nil 詳細 n 番目の部分文字列終端のオフセットを返します。 0 はマッチ全体を意味します。 n 番目の部分文字列がマッチしていなければ nil を返します。 サンプルコード require 'tbpgr_utils' "hogehigehage" =~ /(h\wge…

GitCloner | GitCloner gem を berkshelfの代わりに使ってみる

概要 GitCloner gem を berkshelfの代わりに使ってみる 詳細 インストールの敷居が高いと噂のberkshelfの代わりに GitCloner gem を使ってみます。 git_clonerは単純に任意のgitリポジトリを指定場所にコピーするだけなので、 cookbookの依存性は考慮してい…

Rubocop | 警告をコメントで無効化する方法

概要 警告をコメントで無効化する方法 詳細 警告をコメントで無効化する方法について。基本的には .rubocop.yml の設定に応じて規約をチェックするが、 一部だけ例外的に警告対象外にしたいケースがあると思います。例えば通常の処理は1行80文字でチェックし…

Ruby | MatchData | captures

概要 MatchData#captures(n) -> Fixnum | nil 詳細 $1, $2, ... を格納した配列を返します。 MatchData#to_a と異なり $& を要素に含みません。 グループにマッチした部分文字列がなければ対応する要素は nil になります。 サンプルコード require 'tbpgr_ut…

TbpgrUtils | 追加要件 AttrEnumerable#slice_attr 追加

概要 追加要件 AttrEnumerable#slice_attr 追加 詳細 追加要件 AttrEnumerable#slice_attr 仕様 ・規約により、クラス名をスネークケースにしたArrayのAttributesを持つこと ・Attributesの任意のメンバ変数を配列にし、Array#sliceと同様の処理を行う。 ※よ…

Ruby | MatchData | begin

概要 MatchData#begin(n) -> Fixnum | nil 詳細 n 番目の部分文字列先頭のオフセットを返します。 0 はマッチ全体を意味します。 n 番目の部分文字列がマッチしていなければ nilを返します。 サンプルコード require 'tbpgr_utils' "hogehigehage" =~ /(h\wg…

TbpgrUtils | 追加要件 AttrEnumerable#shuffle_attr 追加

概要 追加要件 AttrEnumerable#shuffle_attr 追加 詳細 追加要件 AttrEnumerable#shuffle_attr 仕様 ・規約により、クラス名をスネークケースにしたArrayのAttributesを持つこと ・Attributesの任意のメンバ変数を配列にし、Array#shuffleと同様の処理を行う…

Ruby | Kernel | warn

概要 Kernel#warn(*message) -> nil 詳細 message を 標準エラー出力 $stderr に出力します。 $VERBOSE フラグ が nil のときは何も出力しません。 文字列以外のオブジェクトは to_s してから出力する。 サンプルコード $VERBOSE = nil warn('warning1') $VE…

The Dream Team Nightmare: Boost Team Productivity Using Agile Techniques 書評

概要 The Dream Team Nightmare: Boost Team Productivity Using Agile Techniques 書評 詳細 アジャイルの適用に失敗して、何も成果物を産まず・開発者のモラルは低下し・ 品質に触れることはタブーになっているチーム=Dream Team。 そんなDream Teamを5日…

TbpgrUtils | 追加要件 AttrEnumerable#select_attr 追加

概要 追加要件 AttrEnumerable#select_attr 追加 詳細 追加要件 AttrEnumerable#select_attr 仕様 ・規約により、クラス名をスネークケースにしたArrayのAttributesを持つこと ・Attributesの任意のメンバ変数を配列にし、Array#selectと同様の処理を行う。 …