Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Ruby | pikでWindows環境に複数バージョンのRubyをインストール

概要 pikでWindows環境に複数バージョンのRubyをインストール 内容 前提 ・Ruby1.9.3インストール済み ・Ruby2.0.0をインストールする pikインストール gem install pikC:\pikを作成しパスを通しておく下記を実行 pik_install c:\pik Ruby2.0.0のインストー…

Git | excludeファイルにローカル環境だけ無視したいファイルを登録

Git

概要 excludeファイルにローカル環境だけ無視したいファイルを登録 内容 .gitignoreはバージョン管理の対象外にしたいファイルを登録することができます。 登録した内容はリポジトリで管理し、共同で利用しているユーザーと共有出来ます。しかし、ローカル環…

Ubuntu| 日本語変換にMozcを利用

パンくず Ubuntu 日本語変換にMozcを利用 概要 日本語変換にMozcを利用する方法について 詳細 Googleが開発している日本語入力システムのオープンソース版のMozcを利用する。 インストール sudo apt-get install ibus-mozc 設定 ・Superキー=>ibusと入力=>キ…

Ubuntu| スイッチャー

パンくず Ubuntu スイッチャー 概要 スイッチャーについて 詳細 Alt+Tabでスイッチャーを利用出来ます。 スイッチャーは起動中のアプリケーションの切り替えが可能です。同一アプリケーションが複数立ち上がっている場合は1つにまとめられて 表示されます。A…

Python | TODO管理ツール 日次集計結果保存スクリプトの作成

概要 TODO管理ツール 日次集計結果保存スクリプトの作成 内容 基本構成 now.yml=>当日の作業内容をyaml形式で管理するファイル 任意のフォルダ/todo/yyyy/mm/yyyymmdd_todo.yml=>日々の作業結果を保存するフォルダ構成 日々の作業内容をまとめる基本フォーマ…

Python| Pythonで正規表現

概要 Pythonで正規表現 内容 reライブラリで正規表現を利用します. 下記に、正規表現のマッチングと置換の例を記します。 サンプルコード regexp.py # -*- coding: utf-8 -*- import re class YmdRegexp: def ymd_matcher(self, value): return True if self…

Python| Pythonでファイルのコピー

概要 Pythonでファイルのコピー 内容 ファイルコピーのサンプルコードは以下。 サンプルコード # -*- coding: utf-8 -*- import shutil shutil.copyfile("./base.txt", "./copy.txt")

Python| Pythonでファイルの作成

概要 Pythonでファイルの作成 内容 ファイル出力のサンプルコードは以下。 サンプルコード # -*- coding: utf-8 -*- f = open("hoge.txt", "w") f.write("hello python\nline2")

Python| Pythonでフォルダの作成

概要 Pythonでフォルダの作成 内容 osライブラリのmkdirメソッドでフォルダを作成します。 サンプルコード # -*- coding: utf-8 -*- import os os.mkdir("./hoge")

Ubuntu| Nautilusの操作

パンくず Ubuntu Nautilusの操作 概要 Nautilusの操作について 詳細 Ubuntuの標準ファイル操作ツールNautilusの操作について。 Nautilusを開く ・F3で起動 ルートフォルダで起動します。 ・Launcherのホームフォルダアイコンをクリック ホームで起動します。…

Git | git stashで作業情報の退避を行う

Git

概要 git stashで作業情報の退避を行う 内容 開発を行なっていると現在編集中の内容を一次退避したいような状況があります。 その場合はgit stashで対応可能です。 ※stash : 隠す サンプル 未コミットの内容を一次退避 git stash一次退避した内容を確認 git …

bash

概要 bashについて。 詳細 項目 内容 ショートカットで履歴の後方参照 http://d.hatena.ne.jp/tbpg/20130608/1370701195 コマンドの実行完了後にビープ音を鳴らしたい場合 http://d.hatena.ne.jp/tbpg/20131107/1383838752 参照 入門bash:http://d.hatena.n…

bash | 履歴の後方参照

概要 bashで履歴の後方参照 内容 Terminal操作時に過去に実行したコマンドを取得する際に 下記の操作で調査可能。例えば過去行ったgrepを含むコマンドを実行したい場合はCtrl+R,grepと入力すれば最後に入力したgrepを含むコマンドが表示されます。 他の候補…

Git | cherry-pickで任意のバージョンの内容を任意のリポジトリにマージ

Git

概要 cherry-pickで任意のバージョンの内容を任意のリポジトリにマージ 内容 任意の変更内容を特定のブランチに反映したい場合、cherry-pickを利用します。 サンプルオペレーション ・test.txt 編集前 test・hogeブランチを作成して、checkout ・hogeブラン…

実装パターン | メソッド

概要 メソッドについて (この書籍のベースはJavaの話) 詳細 複合メソッド 他のメソッドを呼び出すコードでメソッドを構成する。 各呼び出しは処理の粒度を揃える。 メソッド分割のオーバーヘッドは可読性に比べたら大したものではない。 意図を示す名前 利用…

実装パターン | 振る舞い

概要 振る舞いについて (この書籍のベースはJavaの話) 詳細 制御フロー 順接、分岐、繰り返し等の制御フローによりプログラムは構成される。 フローをグループ化したりすることで理解を促進したりする。 メインフロー メインフローを明確にしたプログラムを…

Eclpse | EclipseのコードテンプレートでJavaの流れるようなIFのSetterを生成

概要 EclipseのコードテンプレートでJavaの流れるようなIFのSetterを生成 内容 以下の設定をテンプレートに追加する。名前:fluent 説明:流れるようなIF形式のSetter パターン /** * {@code ${name}}を設定し、自クラスのインスタンスを返却する. * * @para…

実装パターン | 状態

概要 状態について (この書籍のベースはJavaの話) 詳細 状態 時間とともに変化する値の計算。 類似状態は1つにまとめること。 異なる状態は離すこと。 アクセス 状態へのアクセス制御で柔軟性をもたせる。 直接アクセス オブジェクト内の状態にアクセスする…

PlantUML | PlantUML 導入

概要 テキストからジェネレート可能なUML描画ツールPlantUMLの導入について 内容 インストール ・下記URLからjarをダウンロードします http://plantuml.sourceforge.net/download.html 実行方法 java -jar plantuml.jar <umlを記述したテキスト> plantuml.jarはパスを通しておく必要</umlを記述したテキスト>…

Eclipse | 実行構成の設定

概要 実行構成の設定 内容 メニュー=>実行=>実行構成 について。 分類 項目 内容 引数 プログラムの引数 プログラムに渡す引数を半角スペース区切りで設定 引数 VM引数 ヒープサイズ等のJavaVMに対する設定値を指定 JRE ランタイムJRE 実行時のJREを指定 …

実装パターン

概要 Kent Beckの書籍「実装パターン」について。 詳細 章 概要 内容 1 はじめに 略 2 パターン ソフトウェア開発で良く出てくるイディオムを体系化したものがパターン。意思疎通の補助となる 3 プログラミングの理論 プログラムに横断的な感心事は価値(コ…

実装パターン | クラス

概要 クラスについて (この書籍のベースはJavaの話) 詳細 クラス クラスはデータとロジックの機能・役割を表す。 可能な限り意味をもたせたクラス作成を行うこと。 シンプルなスーパークラス スーパークラスは核となる概念になるため、可能な限り「単語」で…

PlantUML | PlantUML

概要 テキストからジェネレート可能なUML描画ツールPlantUMLについて 内容 項目 URL 導入 http://d.hatena.ne.jp/tbpg/20130603/1370271348 PlantUML Graphvizのインストールで利用UMLの幅を広げる http://d.hatena.ne.jp/tbpg/20130622/1371911244

Gradle | Eclipse連携

概要 Eclipse連携 内容 build.gradleにプラグインの指定をします apply plugin: 'eclipse'Gradleのタスクを実行すれば、Eclipseの.projectや.classpathの設定をしてくれます。 EclipseにPluginを追加 ・Eclipseのヘルプ=>新規ソフトウェアの追加で以下のURL…

Gradle | 依存性の設定

概要 依存性の設定 内容 MAVENリポジトリの使用 repositories { mavenCentral() }利用するライブラリの指定。 今回はSelenium WebDriverとJUnit4を指定します。 dependencies { testCompile 'org.seleniumhq.selenium:selenium-java:2.32.0' testCompile 'or…

Gradle | Gradleの導入

概要 Gradleの導入 内容 ・下記URLよりGradleをダウンロードし、解凍します http://services.gradle.org/distributions/gradle-1.6-all.zip・環境変数に%GRADLE_HOME%binを追加します。・コマンドでインストールの確認をします $gradle -v -----------------…

Windows7 | コマンドで環境変数の設定

概要 コマンドで環境変数の設定" 詳細 PATH = %PATH%;"追加したいパス"

Java | JUnit4 + Selenium WebDriverでWebの自動テストを行う構成の1例

概要 Selenium WebdriverでWebの自動テストを行う構成の1例 準備 Selenium Webdriverによるテスト作成の設定について。Gradleの場合、build.gradleのdependenciesに以下を追加 compile 'org.seleniumhq.selenium:selenium-java:2.32.0'手動の場合は下記よりj…