Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

知識創造

イノベーションを生む飛躍思考であるアブダクションとは?

野中郁次郎先生の「 イノベーションを起こす組織 革新的サービス成功の本質 」を読んだときから気になっていた「アブダクション」の本を最近読んだので、ここにまとめます。 アブダクション―仮説と発見の論理作者: 米盛裕二出版社/メーカー: 勁草書房発売日:…

組織にとっての価値につながる知識について考える

知識創造が重要な時代、と言われますが そもそも組織にとって必要な知識って何でしょう? そんなことを整理したくなりました。

SECIモデルにおける12 の知識創造行動の意味を考える

知識創造の理論として有名な SECIモデル ですが、 4つの場に対応するそれぞれの行動として 12 の知識創造行動 というものが提唱されています。 ただ、 「この行動がなぜ、どのように知識の創造につながるのか?」 という情報が見当たらないので、自分で考え…

SECIモデルの表出化について、現実での効果についてみんなで確認してみましょう

野中郁次郎先生による知識創造の理論で、スクラムに影響を与えた理論としても有名な SECIモデル ですが、 現実と結びつけて考えることで、より理解しやすくなりそうです。 そこで「 軽く話してみる 」ことについて考えることで、 SECIモデル における 表出化…

KPT の読み方である「けぷと」は kept の意味合いも含んでいるのだろうか?

KPT は Alistair Cockburn のふりかえり手法をもとに 平鍋健児さん が誕生させた 振り返り手法です。詳しい起源はコチラ。 KPTの起源 - Tbpgr Blog 世界の振り返りとKPTマイナスP - Tbpgr Blog KPT の K は Keep です。 Keep の過去形・過去分詞形は kept で…

出来事の連鎖を元に思考の深化が起こる流れを整理する

今日、こんなツイートをしました。 世の中には二種類の人間がいる。自分が味わった苦労を人にも味合わせたい人と、自分が味わった苦労を人には味合わせたくない人だ。前者から距離をおき、後者の近くにいると幸せになれそうですね。— てぃーびー (@tbpgr) 2…

閃きの達人バイキンマンに学ぶ知識創造

アンパンマン界の2大発明家といえばバイキンマンとジャムおじさんです。 バイキンマンもジャムおじさんもあれだけの技術力があるので、アニメにうつっていないような場面では勉強したりしているのだろうか。特にバイキンマンは新規性のあるメカを次々に生み…

関心事と偶発的な発見

探していた答えを偶然手に入れた。 そんなことがあったので、状況を整理したいと思います。