Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

KT法の決定分析で仮想の情報共有ツール yosa / sokosokosa / damesa の選定をする

f:id:tbpg:20170715004444p:plain

ケプナー・トリゴー社の問題解決のツールであるKT法の中の一つである決定分析についてまとめます。
また、具体例として仮想の情報共有ツール yosa / sokosokosa / damesa の選定をします。

KT法とは?

ケプナー・トリゴー社の問題解決のためのツールであり、思考プロセスです。

決定分析とは?

決定分析はKT法の思考プロセスのうちの一つで、目標を達成するために考えられる
複数の案から好ましい案を選択するために用いる決定のための分析手法です。

決定分析の手順

  1. 何のために何を選定するか?
  2. 狙いは何か?
  3. 代案はあるか?
  4. リスクはあるか?

何のために何を選定するか?

「XXXのためのYYYの選定」と表現できるように目的の明確化する。

内容
XXX 目的
YYY 対象

狙いは何か?

目標の設定をする。

  1. MUST, WANTの分類
  2. WEIGHT の設定

を行う。

MUST, WANTの分類

選定対象のうち、絶対必要な要素 = MUST と、
あれば嬉しいもの = WANT を洗い出す。

WEIGHT の設定

最も重要な項目を10点として、WANTの項目に 0 - 10 点の間で相対的に重みをつける。

分類 内容 重み
WANT1 あれば嬉しいもの 1 10
WANT2 あれば嬉しいもの 2 7
WANT3 あれば嬉しいもの 3 3

代案はあるか?

案をリストアップする。
MUSTを満たしていないものはWANTの評価が不要である。
MUSTを満たしたWANTについて評価をする。

そして重みを掛けた合計ポイントで暫定案を選定する。

リスクはあるか?

暫定案を導入したら新たに発生するリスクについて考える。
特に目立つ大きなマイナス面がなければ行う必要はない。

具体例

情報共有ツールの選定について考えてみます。

何のために何を選定するか?

暗黙知の形式化のための情報共有ツールの選定

狙いは何か?

MUST, WANTの分類

分類 項目
MUST Markdownを利用できること
MUST 気軽に書けること
WANT ユーザーのもとめる機能が追加されていくこと
WANT UIがわかりやすいこと
WANT 外部連携が容易であること
WANT APIに対応していること

WEIGHT の設定

分類 内容 重み
WANT ユーザーのもとめる機能が追加されていくこと 10
WANT UIがわかりやすいこと 8
WANT 外部連携が容易であること 5
WANT APIに対応していること 4

代案はあるか?

以下の仮想の情報共有サービスを比較します。
yosa が 246 点でトップなので yosa を暫定案とします。

yosa

分類 項目 重み yosa yosa point
MUST Markdownを利用できること ok
MUST 気軽に書けること ok
WANT ユーザーのもとめる機能が追加されていくこと 10 10 100
WANT UIがわかりやすいこと 8 7 56
WANT 外部連携が容易であること 5 10 50
WANT APIに対応していること 4 10 40
Total 27 246

sokosokosa

分類 項目 重み sokosokosa sokosokosa point
MUST Markdownを利用できること ok
MUST 気軽に書けること ok
WANT ユーザーのもとめる機能が追加されていくこと 10 7 70
WANT UIがわかりやすいこと 8 7 56
WANT 外部連携が容易であること 5 7 35
WANT APIに対応していること 4 7 28
Total 27 189

damesa

分類 項目 重み damesa damesa point
MUST Markdownを利用できること ng
MUST 気軽に書けること ng
WANT ユーザーのもとめる機能が追加されていくこと 10 0 0
WANT UIがわかりやすいこと 8 0 0
WANT 外部連携が容易であること 5 0 0
WANT APIに対応していること 4 0 0
Total 27 0

リスクはあるか?

yosa を導入することによって、情報共有ツールを使う前に比べて以下のものを必要とします

  • 月額運用コスト
  • 習熟コスト
  • 日々の記録コスト
  • 参照コスト

どれも必要なものであり、かつ暗黙知が可視化されていないことによる リスクに比べれば小さいものであると考え、 yosa の仮導入を決定します。

関連資料