Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

自動化・効率化 の検討方法を検討しよう

概要

自動化・効率化 の検討方法を検討する

経緯

2015/01/18 から個人KPT を開始しました。経緯については下記参照。
個人での KPT の活用開始と KPT-CD という独自概念について

現在、実行中の try の中に

  • 毎週土曜に自動、効率化を必ず行う
    • 自動化検討タスク
    • 自動化実装タスク

があります。

日々増える大量のインプット・アウトプット。
どんどん増えるやりたいこと。

これに対応するために、定期スケジュールの中に自動化・効率化を組み込むことにしました。

そして本日が初回実施日。

着手するにあたって、自動化・効率化の検討を行う際の基準を決める必要がでてきました。

目的

自動・効率化によって時間を創出する。

自動・効率化のコスト - 自動・効率化による長期コストの削減 + 自動・効率化時に得られた技術的知見 = 自動・効率化利益

雑な感じだけど、上記のようなイメージで
自動・効率化利益 を最大化したい。

優先対象

自動・効率化利益 が高いと思われる領域は以下。
以下を優先して改善する。

  • 特定のプロジェクトや、作業分類に限定されない広い範囲での自動化・効率化

    • ほとんどの開発に関わる生産性の高いツールの導入
      • 例えば
        • peco ( percol ) のようなツールの導入
        • hub / ghq の導入により多くのプロジェクトで利用する git の操作を効率化
    • ほとんどの開発に関わる作業の自動・効率化
      • 例えば
        • エディタ の編集に関わる生産性を上げる Plugin の作成
  • 日々時間をかけることの多いプロジェクト、分野の自動化・効率化

    • どの程度時間がかかっているか計測している必要がある
      • Toggl があれば作業時間の集計を確認できるので捗る

除外対象

  • 自動化しても利用頻度が低い
  • 自動化の効果が薄い

この辺りに時間を割き過ぎないように注意。
ただ、

  • 自動化の利用頻度も効果も薄いけど、とにかくやってみたい。モチベーションが高まる

とかがあれば、たまにはやってみていいかも。

Toggl の集計例

とりあえずタスクを実行する際に Toggl を使っていれば、
こんな感じで、週次・月次・年次 / プロジェクト・カテゴリ などの軸で集計が可能。

f:id:tbpg:20150201004617p:plain

補足