Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

Ruby

【緩募】Rubyリファレンス・マニュアル=るりまで不足中のサンプルコード8,000件を一緒に作りませんか?

3行で説明すると Rubyは他言語に比べてリファレンスのサンプルコードが不足気味という意見があった 私が「やりましょう」と言った hanachin_ さんが調査スクリプトを作った結果ざっくり8,000件不足していることがわかった

「Ruby の文字リテラルについて」に関する資料

Rubyの文字リテラルに関する情報がまとめられた下記の記事に 関連したURLをまとめました。 blog.n-z.jp

Tech.io で実行可能なサンプルコードをブログに埋め込む

Tech.io で実行可能なサンプルコードをブログに埋め込みます。

プログラミングお題 - しがない問題 - Ruby #しがないラジオ

しがないラジオ というポッドキャストがあるのですが、 「しがない」は 「SIerのSEからWEB系のエンジニアに転職したが楽しくて仕方がないラジオ」 の赤字部分の略です。 凄い中途半端な部分をあえて略していて面白いな、と思ったのでプログラムのお題にして…

3割のRuby使いに捧ぐRubyリファレンスマニュアル=「るりま」情報

Ruby のリファレンスマニュアル=「るりま」関連の情報をまとめます。

Flesch–Kincaid readability tests を Ruby で実行して英語の可読性を測定する

Flesch–Kincaid readability tests とは Flesch–Kincaid readability tests は英語の可読性尺度を計測する手法です。 以下の二種類で構成されています。 the Flesch Reading Ease the Flesch–Kincaid Grade Level スコアとレベルについては以下のような対応…

Rubyで個別に具体的なテストケースを作成せずに自動テストをする

記事タイトルをみて「なんのこと?」と思った方もいるかもしれませんが、 RSpec や JUnit などに代表されるような example-based testing をせずに property-based testing という方法でテストをする、というお話です。

RubyGems, npm, Crystal Shards の release feed 一覧

RubyGems, npm, Crystal Shards の release feed 一覧をまとめます。

seeing_is_believing でサンプルコード実行結果のコメントをサクサクと生成する

seeing_is_believing とは? Rubyの各行のコードの実行結果をコメントとして追記してくれるツールです。 ブログやGISTのサンプルコードでよくみるようなものです。

レガシーコードのリファクタリングの痛みを減らすパラメタライズドテストの活用について

この世界には二種類のソフトウェア開発者しかいない。 テストを書いてからリファクタするソフトウェア開発者と、テストを書かずにリファクタするソフトウェア開発者だ。 さらに、テストを書いてからリファクタするソフトウェア開発者には二種類のソフトウェ…

best-rubyで55のRuby のテクニック・イディオム・リファクタリング手法について知る

best-ruby というサイトで55個の Ruby のテクニック・イディオム・リファクタリング手法について紹介しています。 ※2017/02/23 時点で55個でしたが、増えたり減ったりするかもしれません コンテンツは Tricks, Idiomatic Ruby, Refactorings, Best Practices…

Octokit でプルリクエストを作成する

Octokit でプルリクエストを作成する。 ※この記事は個人メモです。既出情報のため、元から知っている人は特に得るものがありません

Octokit で GitHub の Issue を検索する

Octokit で GitHub の Issue をタイトルで検索します。 ※この記事は個人メモです。既出情報のため、元から知っている人は特に得るものがありません

Visual Studio CodeでRubyのデバッグをする

Visual Studio Code でRubyのデバッグをします。

Octokit で GitHub の Repository を作成する

Octokit で GitHub の Repository を作成します。 ※この記事は個人メモです。既出情報のため、元から知っている人は特に得るものがありません

Octokit で GitHub の Issue を作成する

Octokit で GitHub の Issue を作成します。 ※この記事は個人メモです。既出情報のため、元から知っている人は特に得るものがありません

Rubyで外部のgemの挙動を確認したい!変更したい!というときに便利な bundle open コマンド

Rubyで外部のgemの挙動を確認したい!!変更したい!というときに便利な bundle open コマンドについて。 ※この記事は既出情報しかありません。個人メモとして記録しています。 タイトルを見てピンと来るからには価値のない内容です。

RSpecやMochaのテストにタグをつけてテスト対象をフィルタする

t_wadaさんに技術相談をしました という記事で言及されていた テストのタグ付について気になったので、具体的な実装レベルのところについてまとめます。 cureapp-dev.hatenablog.com

3つのgemの事例から学ぶRubyにおけるコマンドラインツール設計技法

3つのgemからRubyのCLIツールの設計について学びます。 今回コールドリーディングをするのは bundler itamae serverkit です。

RubyでPlugin機構のサンプルを実装してみる

RubyでPlugin機構のサンプルを実装してみます。

3つのgemの事例から学ぶRubyにおけるPlugin設計技法

RubyにおけるPluginの設計技法について、実際に多くのユーザーに利用されている 3つの gem を参考にしてみます。

自作ライブラリにRakeのタスクを付属する

CLI の gem を提供する際などに、 gem のユーザーに対してRakeのタスクを付属提供したい場合に Rake::TaskLib を利用することで実現できます。

RubyCriticのrake taskを使う

RubyCriticをrake taskとして利用するための設定をします。

Circle CI で bundle outdated を実行し、結果を JUnit xml にすることでレポートを生成する

Circle CI で bundle outdated を実行し、結果を JUnit フォーマットの xml にすることでレポートを生成します。 budle outdated 関連はいろんな人が自動化していて、特に新規性はないのですが JUnit フォーマットの xml を自前で作成してみるのを試したくて…

gitでコミット日ごとの総ファイル数を取得してgnuplotでグラフ化してみる

gitでコミット日ごとの総ファイル数を取得してgnuplotでグラフ化してみます。 きっかけは結城先生のツイートです。 (何も調べずに書いてます)gitのリポジトリへのコミット具合をサマライズしてくれるツールで手軽なのあるかな。何をしたいかというと、今回…

Circle CIでRubocopを利用する際のレポーティング設定をする

Ruby + Rubocop のプロジェクトで静的解析の結果をCircle CIで取り扱いたい場合、 rubocop-junit-formatter gem を使います。 前提 Circle CIでRubocopを利用する場合の基本的な設定は下記記事にまとめてあります。 紹介済みの内容はこの記事では取り扱いま…

powerpoint gem で PowerPoint のスライドを生成する

powerpoint gem で PowerPoint のスライドを生成します

RubyCritic で Ruby のコードの品質を静的解析する

RubyCriticは複数の静的解析 gem ( Reek, Flay, Flog)をラップしたツールです。 github.com 下記記事で紹介した metric_fu と似たようなツールですね。 tbpgr.hatenablog.com

RubyとCrystalとJavaScriptのCLI Spinner事情

仕事の都合上、 Ruby と Crystal と JavaScript(ES6) を利用することが多くなりそうなので これらの言語でCLIツールを作成するときに使う spinner のライブラリについて 調べました。

Ruby, Node.js, Crystal でアップデートが必要なPackageを確認する方法と関連ツール・サービスについて

Ruby, Node.js, Crystal でアップデートが必要なPackageを確認する方法と 関連ツール・サービスについてまとめます。 個人メモ的な記事。基本的に既出情報なのでタイトルをみてピンと来ているかたは 読む必要がありません。