Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

Java

Java | 複数のデータクラスをマージするツール

パンくず Java 複数のデータクラスをマージするツール 概要 複数のデータクラスをマージするツールについて 要件 ・複数のデータクラスを指定可能 ・除外名のリストに設定した項目はマージ対象外 ・分離名のリストに設定した項目は名称+データ型名に名前を…

自作ユーティリティー | 複数項目のor比較。SQLのinをJavaで再現

パンくずリスト 自作ユーティリティ 複数項目のor比較。SQLのinをJavaで再現 概要 複数項目のor比較。SQLのinをJavaで再現 内容 複数項目の比較に便利なSQLのin句。 例えば曜日が火木土のどれかと一致すれば良いことを比較する場合、 select * from m_calend…

自作ユーティリティー

概要 Javaの自作ユーティリティーを管理。 ライブラリの知識などに乏しいので車輪の再発明をしている可能性も・・。 内容 複数項目のor比較。SQLのinをJavaで再現 汎用Validator 複合キーのMap<K,List<T>>取得ユーティリティ</k,list<t>

Java | JUnit4でEnclosed,Theory,DataPoints対応のテストコードの雛形を自動生成

パンくず Java JUnit4でEnclosed,Theory,DataPoints対応のテストコードの雛形を自動生成 概要 JUnit4でEnclosed,Theory,DataPoints対応のテストコードの雛形を自動生成 内容 JUnit4かつ以下の形式のテストコードの雛形を生成します。・クラス名はテスト対象…

JUnit | テストケースを無視する場合

パンくず Java JUnit テストケースを無視する場合 概要 テストケースを無視する場合 内容 無視したいテストケースがある場合は以下のアノテーションを利用する @Ignore("事情あり") 例えば、モック化している箇所を実際に繋げて動作確認したい場合などに 動…

RubyでJavaのpackage-info.javaを一括生成するスクリプト

概要 JavaDocのパッケージ内容を記述するpackage-info.javaを生成するスクリプト 内容 Javaの各パッケージごとのJavaDocを一括生成するためのスクリプトをRubyで作成します。要件は以下 ・ルートフォルダにrbファイルを配置 ・実行すると配下にあるすべての…

Java | Setterに値をセットするコードを自動生成

パンくず Java Setterに値をセットするコードを自動生成 概要 Setterに値をセットするコードを自動生成について 内容 大量のSetterに値を設定するようなコードは度々登場します。 このような場合に手でコードを書くと地味に時間がかかるものです。今回はSett…

JYaml | jYamlでオブジェクトをデシリアライズ

パンくず Java JYaml jYamlでオブジェクトをデシリアライズ 概要 jYamlでオブジェクトをデシリアライズについて サンプルコード 自作クラスに対するデシリアライズサンプルYamlデータファイル(yaml_object.yml) name: parentName nameType: FULL_NAME chil…

JYaml | YEdit導入

パンくず Java JYaml YEdit導入 概要 YEdit導入について YEditとは EclipseでYamlを編集するためのプラグインです。 Yamlはインデントに半角スペースを利用するなど、 他の開発環境のインデント設定とバッティングする可能性もあるため 専用のエディタを入れ…

JYaml | JYaml導入

パンくず Java JYaml JYaml導入 概要 JYaml導入について Yamlとは YAML(ヤムル)とは、構造化データやオブジェクトを文字列に シリアライズ(直列化)するためのデータ形式の一種。 スクリプト系言語の設定ファイルなどによく利用される。インデントを利用…

JYaml関連情報まとめ

概要 当ブログで取り扱っているJYaml関連情報メニュー Yaml(ヤムル)とは?については関連情報のサイトをご確認ください。 内容 JYaml導入 YEdit導入 jYamlでオブジェクトをデシリアライズ jYamlでオブジェクトのリストをデシリアライズ 関連情報 Yaml Wiki…

JYaml | jYamlでオブジェクトのリストをデシリアライズ

パンくず Java JYaml jYamlでオブジェクトのリストをデシリアライズ 概要 jYamlでオブジェクトのリストをデシリアライズについて ここまで出来るとテストクラスのリストデータ、など様々な用途で使えます。 サンプルコード 自作クラスのリストデータに対する…

JUnit | TheoryとDataPointsとFixitureによるパターン化テスト

パンくず Java JUnit TheoryとDataPointsとFixitureによるパターン化テスト 概要 TheoryとDataPointsとFixitureによるパターン化テスト 内容 JUnitのテストは基本的に ・事前条件の設定 ・テスト対象処理の実行 ・テスト結果の確認(assertThat) など似たよ…

JUnit | Quick JUnitによるテスト開発の効率化

パンくず Java JUnit Quick JUnitによるテスト開発の効率化 概要 Quick JUnitによるテスト開発の効率化について Quick JUnitとは EclipseのPluguin。 JUnitのテスト開発を補助してくれるツール。 Quick JUnitの機能 ・テストコードとプロダクトコードのの切…

JUnit | JUnitとは

パンくず Java JUnit JUnitとは 概要 JUnitに関する基礎情報 JUnitとは? JUnitとはJavaで開発されたプログラムにおいてユニットテスト(単体テスト)の 自動化を行うためのフレームワーク。 開発者 GoFの1人でもあるエーリヒ・ガンマとXPで知られるケント・…

JUnit関連情報まとめ

概要 当ブログで取り扱っているJUnit関連情報メニュー 内容 JUnitとは Eclipse QuickJUnit Pluginによるテスト開発の効率化 JUnit4による基本的なケース作成 TheoryとDataPointsとFixitureによるパターン化テスト テストケースを無視する場合 JUnit4のDataPo…

Java関連情報まとめ

概要 当ブログで取り扱っているJava関連情報メニュー Java言語 システム情報の取得 配列を文字列として出力 Futureパターンで非同期処理の結果を先に受け取る Java関連技術情報 JUnit JavaDoc再入門 Eclipseの設定でJavaDoc未記載の箇所を警告表示にする djU…

JUnit | JUnit4による基本的なケース作成

パンくず Java JUnit JUnit4による基本的なケース作成 概要 JUnit4による基本的なケース作成について テストケースのルール ・テストクラスはテスト対象のクラス名+Test ・テストメソッドは@Testアノテーションを付加するJUnit3以前ではテストクラスはTestC…

Javaで同名フィールドのコピーとパフォーマンスの計測。DRYを選ぶか高速化を選ぶか

概要 Javaで同名フィールドのコピーとパフォーマンスの計測 内容 Javaで同名フィールドのコピーを行う手法とそのパフォーマンス検証について。 ある2つのデータクラスがあり、同名のフィールドは同じ型であるとします。 この2つのデータクラスの同名フィール…

if文がネストするような条件をどうシンプルにするか?

概要 if文がネストするような条件をどうシンプルにするか? 問題 チェックロジック系など、条件文が多くなってくるとif文やswitch文の 記述が長くなりわかりにくくなる。 実際に仕事でもよく遭遇するタイプのコード。 例題 超人の必須チェック処理を想定。超…

JavaでPrivateメソッドのUnitTestを行う

概要 好みの世界ではあるが、クラス内でメソッドの内容を細かく Privateメソッドに分割する人向けの内容。 DRY原則を守る意味でも小分けにするほうが好みです。 サンプルコード前提条件 テストされるクラスはPrivateMethodSample。 テスト用の例外クラスをPr…

JAR,WAR,EARについて

■JAR Java Archive。 class,画像などを一まとめにしてZIP形式で圧縮したファイル。 拡張子はjar。■WAR Web Application Archive。 EEアプリケーションのパッケージ形式。 拡張子はwar。■EAR Enterprise Archive。 Java EEアプリーケーションのパッケージ形式…

djUnitの導入

■概要 djUnitとは、ユニットテストを安全かつ低コストで行うこと目的に開発されたEclipseのプラグインです。特徴として ・カバレッジレポートが利用可能 ・モックをテスト内に記述(仮想モックオブジェクト)出来る 従来のJUnitだけでは記述が難しいクラス間…

JavaDoc再入門

不幸なことに今まで参加したプロジェクトではJavaDocを成果物として生成する 機会がなかったため、正式な記法を覚えないままここまで来てしまった。Java:The Good PartsにJavaの利点としても挙げられていたし、 改めてきちんと覚えようと思います。 JavaDoc…

Java The Good Parts

Javaの基礎を復習しようということでO'rerillyの 『Java The Good Parts』を購入。Javaの言語の特性・利点を簡潔にまとめた書籍。 以下、要約。 型システム 3つの型 クラス すべてのクラスはオブジェクトを継承 レイアウトの定義 フィールド メソッド 継承 …

システム情報の取得

Javaでシステム情報を取得する際 System.getProperties を使用すればOSに依存せずにシステム情報を取得することができる。以下はシステム情報を一覧取得する際のサンプルコードです。 見やすくなるようにキーの昇順にソートし、 フォーマット整形を行ってあ…

Javaエディタでの編集中に現在カーソル位置があるメソッド名をコピーする

Javaエディタでの編集中に現在カーソル位置があるメソッド名に移動する方法。Ctrl+Oでクイック型階層を開くと、現在編集中のメソッドがアクティブになります。 ここで即Enterを押せば現在編集中のメソッド名に移動し選択状態になります。Ctrl+Cを押せばメソ…