Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

2014-04-17から1日間の記事一覧

Ruby | 二次元配列の各要素を元にブロックを実行し、戻り値の配列を返却する

概要 二次元配列の各要素を元にブロックを実行し、戻り値の配列を返却する 詳細 tbpgr_utils gemのArray#together_map(別名でtmap, together_collect, tcollectもあり) 二次元配列の各要素を元にブロックを実行し、戻り値の配列を返却します。ブロックの戻…

Ruby | 二次元配列の最後の要素を配列で取得する

概要 二次元配列の最後の要素を配列で取得する 詳細 tbpgr_utils gemのArray#together_insert(別名でtinsertもあり) 二次元配列の最後の要素を配列で取得します。引数を指定しない場合は最後の要素を1次元配列で返却。 引数を指定した場合は、最後からn番…

TbpgrUtils | 追加要件 String ascii_unicode_html_table 追加

概要 追加要件 String ascii_unicode_html_table 追加 詳細 追加要件 String ascii_unicode_html_table 仕様 ・ASCIIコード2/10進数とUnicodeをHTMLの表形式の文字列で取得します ※より詳細についてはGitHubのREADMEおよびテストケース参照 GitHub https://g…

Ruby | Windows7環境 + コマンドライン + ワイルドカード展開の罠をきっかけにRSpecのコードリーディングをした話

概要 Windows7環境 + コマンドライン + ワイルドカード展開の罠をきっかけにRSpecのコードリーディングをした話 経緯 ※タイトルでピンとくる方は「何を今更・・」という情報だと思います。RSpecの基本的な利用法を覚えるためにrspecコマンドの各オプションを…

RSpec | rspec command | pattern option

概要 rspec command | pattern option 詳細 rspec commandのpattern optionでワイルドカードなどを利用したパターン文字列で テスト対象を抽出して実行できます。 デフォルトは「spec/**/*_spec.rb」になっています。 構成 $ tree ┣ lib | ┣ hage.rb | ┣ h…

Ruby | Integer | gcdlcm

概要 Integer#gcdlcm 詳細 最大公約数と最小公倍数の配列を取得します。 gcd = Greatest Common Divisor lcm = Least Common Multiple サンプルコード # encoding: utf-8 require 'tbpgr_utils' bulk_puts_eval binding, <<-EOS 2.gcdlcm 4 2.gcdlcm -4 2.gc…