Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

最近学んでいる事と知識構造 - てぃーびー編

THE GUILDの goando さんの以下の記事に触発されて知識構造について整理したくなりました。

note.mu

個人の目的を中心として、知識構造を整理します。

前提

個人の目的として

  • 人々の内発的動機づけを支援する
  • 知識創造を促進する組織づくりの知見を広める

というものがあります。
双方ともにお互いがお互いの手段でもあり、それ自身が目的でもあります。

例えば、知識創造をするには内発的動機をもった人材の育成や採用が重要になります。
逆に内発的動機をもった充実した暮らしを送る人を増やすためには、
知識創造を促進する組織づくりに長けた組織が必要です。

もっとくだけていうと、

自分のやりたいことに没頭して充実した毎日を暮らしているうちに、
結果として多くの人の役に立つことで世界を幸せにできて、自身も十分な報酬を得て幸せに暮す。
そういった世界を広げていきたい。

ということです。

私が学習している領域はその目的のためのものになっています。

仕事上のスキルセットについて

主にソフトウェア開発者としてのキャリアがあります。
個別モジュールの開発、共通で利用するツールや基盤の開発。
全体の課題を解決するためのツール選定・導入。
その他、開発そのものとは関係ないような多様な問題の解決。
そのようなことを主に経験してきました。

知識体系

f:id:tbpg:20171213153837p:plain

実現手段

エンジニアリング

作りたいものができたときの手段であり、
各種の作業を効率化する手段である。

執筆

知識を伝える手段である。

インタビュー

理論だけではなく、実践・経験を踏まえて仮説を検証することや、
発想のもととなる情報を集める必要がある。

個人の取り組む対象は定量化が難しい領域だと感じていて、どちらかというと定性的なものを集める対して努力している。
近しい人や、新たに会う人に質問することで自分以外の経験知を獲得している。

英語

現状非常にスキルが低いが、伸ばしていく必要がある。
主に文献を読むために必要としているが、今後の流れとして書くこと・話すことができると役立つのは明白。
順を追ってスキルを上げていく。

参考事例

対戦格闘ゲーム

個人的に過去もっとも上達したものは対戦格闘ゲームなので、
対戦格闘ゲームで得た経験知を振り返るようにしている。

自身の経験知

ブラック企業で闇堕ちしてから復活した、というマイナスからプラスに転じた経験は
同じ機会を欲している人への事例になる部分がありそうで、参考にしている。

基本知識

人間に関する学問

モチベーションに関る物を中心に、自律・熟達・目的などについて学んでいます。

日次・週次・月次の振り返りを通して自分が経験したものごとが
これらの概念のどこに当てはまるか、などについて考え、個人 esa に記録しています。
こういった知識と経験をもとに人に好機を与えることができそうな助言や、きっかけ作りをしています。

組織に関する学問

個人が充実した日々を送るためには、組織がそれを支える環境を持っている必要があります。
そのため、組織について学んでいます。

日次・週次・月次の振り返りを通して自分が経験したものごとが
これらの概念のどこに当てはまるか、などについて考え、個人 esa に記録しています。
こういった知識と経験をもとに組織を改善できそうな場合に、提案・行動をしていきます。

イノベーションに関する学問

個人が充実した日々を送るためには、個人・組織が成功をおさめる必要があります。
組織として成功するにはより価値のある知識を生み出し続ける事が必要です。
そのため、イノベーションについて学んでいます。
また、単に新しいものを作り出すことが大好きなので学んでいます。

オレオレ理論を作り出して共感されたり、共感されなかったりしています。

本棚

ブクログを見るとどのような書籍を学習したかわかります

まとめ

上記のような領域に関して、個人のリソースをがっつり突っ込んでいっています。
やりたいことが1組織単位に閉じていないため、どこに身をおいているのが最適なのかよく分かりませんが、
個人活動としては広い範囲に利益を与えていくためにブレーキを壊しっぱなしで進んで行こうと思います。