Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

グラフィックレコーディングをグラレコテイストのイラスト付で学ぶことができる書籍 Graphic Recorder

f:id:tbpg:20170504005208j:plain

グラフィックレコーディングをグラレコテイストのイラスト付で学ぶことができる
書籍 Graphic Recorder 議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書

Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書

Graphic Recorder ―議論を可視化するグラフィックレコーディングの教科書

に関してまとめます。

背景

この書籍を購入して学ぶに至った背景について。

以前からWebでグラフィックレコーディングをみかけていて漠然と「グラレコよいな」という印象を持っていました。

その後、コミュニティに参加したり、役員レベルの方との会議に参加したりして

  • 何かを決める
  • 問題を解決する
  • イデアを発掘する

などの機会が増えてきました。
「グラレコを身に着けている人がいれば、この会議・ミーティングをより質の高いものにできるのではないか?」
と考えるようになりました。

この時は他人事で
「グラフィックレコーダーが仲間にいるといいな」
「自分は絵が下手だし向いていないだろう」 と自身で身につけるという視点は全くありませんでした。

その後、いくつかイラストや図解に関する書籍を読んだうえで書店にて今回の本に出会い、購入して学習することを決めました。
「そうか、やる人がいないならやればいいじゃないか」
というシンプルな発想です。

私には3人の娘がいます。
子どもに何かを教えるときも言葉だけでは難しいことがあり、それも大きな理由の一つですね。

グラフィックレコーディング

グラフィックレコーディングについていくつか抜粋します。

グラフィックレコーディングとは?

グラフィックレコーディングとは 人々の対話や議論をリアルタイムでグラフィックによって可視化すること です。

  1. Listen
  2. Think
  3. Draw

の順で可視化をします。
話を聴いて、考えて、描きます。

効果

グラフィックレコーディングには大きく分けて2つの効果があります。

  1. 対話の活性化
  2. 対話の記録

です。

対話の活性化について。
対話が可視化されることで以下のようなメリットがあります。

各自の頭の中だけではなく、文字とイラストで可視化されたものをベースに対話をすることができます。
これにより各自の頭の中の認識のズレが減ります。
今何について話しているのか?本線からそれていないのか?なども確認しやすくなります。
本題に集中しやすい、ということですね。

対話の記録について。

グラフィックレコーディングによって短時間で全体像を把握しやすい形で対話の記録を残すことができます。

学習ステップ

短文をグラフィックにする

事実・感情・関連をイラスト・アイコン・矢印などを組み合わせて短文をグラフィックにできるようにします。
この際に美麗なイラストである必要はなく、必要最低限の線で特徴を表します。
グラフィックレコーディングは即時で行うものであり、こったものを書いている時間はないことによります。
結果として「絵があまり得意ではない人でも覚えやすい」という特徴にもなっています。

個別のイラストの描き方については以下の書籍なども参考になります。

伝わる イラスト思考 (アスカビジネス)

伝わる イラスト思考 (アスカビジネス)

ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン

ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン

どちらも絵がうまくなくても伝わるようなイラストの描き方を教えてくれる書籍です。
ざっくり共通点を上げるとしたら、対象の特徴をとらえて最小限の線・図形というものです。
より具体的に言うと

「線の種類と丸・三角・四角などの図形を駆使するだけでもけっこうそれっぽいイラストがかけるよ」

という感じです。

話の全体像をグラフィックにする

大きなトピックの中に存在する個別のトピック同士の関連性を区切り線や矢印などで表現します。

会議中に行う

実際に会議中でグラフィックレコーディングを行います。
会議には以下の3つのフェーズがあるとします。

  1. Aggregation
  2. Reframing
  3. Collaboration

グラフィックレコーディングで会議参加者の対話を収集し、可視化します。
収集した内容をもとに理想と現状を明らかにしてその差を埋めるために対策を見つけます。
つまり現状を再定義します。
そして、解決策のために協力してアイデアを持ち寄ります。

練習

ここまでの内容をグラレコとしてまとめました。
絵も字も汚くてお恥ずかしい限りですが、そういう人でも身につけると役に立つ、というサンプルになればよいなと思います。

f:id:tbpg:20170504005234j:plain

まとめ

この書籍の何がいいって、グラフィックレコーディングの説明に実際のグラフィックレコーディングのサンプルや
グラフィックレコーディングに使われるイラストのテクニックが散りばめられているところです。
グラレコのよさを体感しながら学習できる わけです。

例えば個人的関心からゲーミフィケーションに関する書籍を多く読んできましたが、
ゲーミフィケーションのテクニックをゲーミフィケーションの学習にうまく活用していると感じる書籍には出会いませんでした。

書籍中にはここで抜粋した以外の内容も豊富にありますし、
ここで抜粋した内容も含めて著者のわかりやすいイラストによる解説がふんだんにちりばめられています。
チームに1冊もっておいて、誰か一人はグラフィックレコーディングを身に着けていると捗るのではないか?
と感じさせてくれる書籍でとてもオススメです。

実は読書中にも実践で試したくなり、自社の社長・上司と三人で行うミーティングでグラレコを書いてみました。
引き続き実戦経験を積んでいきたいと思います。

おまけ

この本を読書していることによって得た視点をもとにしたイラスト(AutoDraw)つきのツイートです。