Tbpgr Blog

Employee Experience Engineer tbpgr(てぃーびー) のブログ

書評

書評管理

概要 技術書、その他書評の管理。 書評管理はブクログに引越ししました http://booklog.jp/users/tbpgr下記の書評は残しておきます。 一覧 ※随時更新。新しく読んだ書籍ほど上にあり。 書籍名 一言 おすすめ度(☆5段階) 表紙 IMPACT MAPPING -- ☆☆☆☆ Rubyで…

『プログラマー現役続行』の書評

概要 柴田芳樹さんのプログラマー現役続行の書評。 内容 人の重要性 システム開発は人が行うものであり、開発者の技術力よって生産性は 大幅に変わる。どんなツールも、開発手法も技術者の技術力の変数を 超えることはない。 評価 日本のシステム開発会社は…

パターン、Wiki、XP 時を超えた創造の原則

概要 デザインパターン、Wiki、XP(エクストリームプログラミング)に共通する起源 について書かれた本。 それぞれ独立した要素のように見えて実は建築家アレグザンダーの 建築原理を元にしています。 建築家アレグザンダー アレグザンダーは建築には「無名の…

企画脳

概要 AKB、おニャン子、とんねるず等今更説明も不要な秋元康さんの本。 企画者、仕掛け人として実績を残している秋元さんがどのような考えで 企画を作っているかが分かる一冊。要点を簡単にまとめると 長所を持て。平均点は何も無いのと同じ 独創性と視点。…

アジャイルサムライ書評

アジャイルサムライの書評です。 アジャイル関連で個別に記述した記事と重複する箇所もあるかと思います。■各章の概要 アジャイル入門 ざっくり分かるアジャイル開発 アジャイルな開発は短期間でのイテレーションを軸に、 継続して動作する成果物を提供する…

日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由

平成20年初版とちょっと古い書籍ですが、年末年始に古本屋で購入した 「日本のソフトウェア産業がいつまでもダメな理由」に関する書評です。一定期間以上のシステム開発の経験があるものなら誰でも頷けるような内容がまとめてあります。■概要 ソフトウェア会…

情熱プログラマー

■各章の構成 市場を選ぶ 自分が投資するスキル市場の選択、環境、リスクとリターンなどについて。 継続して投資を続けること。 市場の動向を読み今後流行るであろう技術への投資を惜しまないこと。 読みが外れたとしてもその経験自体が自分への投資になる。 …

達人プログラマー/七章 プロジェクトを始める前に

達人プログラマーの七章に関するまとめ 要求の落とし穴 要求定義の際に留意すべき事項について。 要求はもらうもではなく掘り起こすもの。 要求はドキュメント化し、Webでいつでも誰でも閲覧出来るようにする。 UMLはあくまで概要。詳細な仕様は階層構造のテ…

達人プログラマー/六章 コーディング段階

達人プログラマーの六章に関するまとめ 偶発的プログラミング 仕様も曖昧。設計も曖昧。そんな状態で作成したプログラムは 一見動いているように見えても問題を起こす可能性が大きい。 慎重なプログラミングを行うことでこれを回避する。 明確な仕様。設計。…

達人プログラマー/五章 曲げるか壊すか

達人プログラマーの五章に関するまとめ 結合度の最小化とデメテルの法則 結合度の低いプログラムは作業分割、保守性、テストの用意性など様々な面で有用である。 メタプログラミング プログラムから詳細を排除し、可能な限りメタな状態にして詳細は設定ファ…

達人プログラマー/四章 妄想の達人

達人プログラマーの四章に関するまとめ 契約による設計 クラス・メソッドに対して事前条件、事後条件、不変表明などをまとめる。 理想はiContractなどを仕様してプログラムで実際にチェックを行うこと。 それが不可能でもコメントとして記述しておくだけでも…

達人プログラマー/三章 基本的なツール

達人プログラマーの三章に関するまとめ プレインテキストの威力 目で見て意味が分かるテキストの有用性。 人が見てわかること。 データの加工、流用が容易。 テスト化の容易さ。 貝殻(シェル)遊び シェルは小さいツールの組み合わせであり、その組み合わせ…

達人プログラマー/二章 達人のアプローチ

達人プログラマーの二章に関するまとめ 二重化の過ち DRY原則(Dont Repeat Yourself)の重要性と対処法 直交性 設計以外も含めた直交性の重要性。 各個別要素の変更が他に影響を与えないようにする。 可逆性 可逆性のある設計をしておけば、DBの変更のよう…

マインドマップ勉強法

マインドマップを学習する場合におすすめの書籍 友人への紹介用にリンクを。マインドマップ勉強法 脳を飛躍的にパワーアップする技術作者: トニー・ブザン,ブザン教育協会,近田美季子【監訳】出版社/メーカー: アスペクト発売日: 2011/02/25メディア: 単行本…

達人プログラマー/1章 達人の哲学

IT系技術書の定番『達人プログラマー』の読書開始。 同著者が書いているリファクタリング・ウェットウェアが面白かったので期待して 読書を開始したが、こちらもなかなか良い。 達人の哲学 責任感 失敗に対して言い訳はしない。原因を分析し、対策をたてる。…

Java The Good Parts

Javaの基礎を復習しようということでO'rerillyの 『Java The Good Parts』を購入。Javaの言語の特性・利点を簡潔にまとめた書籍。 以下、要約。 型システム 3つの型 クラス すべてのクラスはオブジェクトを継承 レイアウトの定義 フィールド メソッド 継承 …

頭のいい説明「すぐできる」コツ

書籍名:頭のいい説明「すぐできる」コツ 著者:細野充茂さん 出版社:知的生き方文庫自分の説明下手にうんざりして購入。 どうにも説明が長いので、まずは短くまとめることに意識を置こう。 説明のフロー 列挙:複数要素がある場合は項目数を伝える 話しの…

ほんとうに頭がよくなる「速読脳」のつくり方

仕事が忙しいため、限られた時間で効率的な学習が必要。 ということで、目についた文庫を購入しました。著者『苫米地英人』さんの提唱するハイサイクルリーディングは ・文字を一字一句落とさずに速く読む方法 である。速読をする上で重要なことは「知識」で…